受講者の声・感想文

JIA NPO法人日本インタビュア―協会  プロ認定インタビュアー 城西大学准教授 大薗陽子  2023年5月受講

とても楽しく、あっという間に一日が終わり、新たな気づきを得ました。本当にありがとうございます。

受講動機は、インタビューに必要なテクニカルなことを習得し、失礼のないインタビューが出来るようになればというものでした。

受講していくうちに、テクニカルなことの習得と言ったことよりも、伊藤先生のお人柄に触れ、優しいお声でご教授いただくうちに、心が軽くなってくるのがわかりました。

テキストの最初に、「「話し手を幸せにする」インタビュー術が大きな特徴である。聞くというプロセスを大切にして聞くインタビュー術のため、二次的なものとして、癒しや気づきが起きてくる。それが、新たなステップを踏み出すものを生み出し、話し手を幸せにすることができる」とあります。

最後に受講者同士でインタビューの実践を行い、自分の子供時代のことを話したことで、父と母が大きな愛を私に注いてくれたことも実感することが出来ました。

まさに自分が「浄化」され、これからの人生を強く踏み出す、いいきっかけを作っていただきました。

伊藤先生からいただいたご学恩に改めてお礼を申し上げたく存じます。

私もこの講座を受講なさることをお勧めしたい気持ちでいっぱいです。伊藤先生の益々のご活躍を心よりお祈りしております。


JIA NPO法人日本インタビュア―協会プロ認定インタビュアー

K大学教授  A・S様(女性) 2023年5月受講

このたびは、大変興味深く、貴重なご講義をありがとうございました。

自分自身の専門分野外でのインタビューの知識や技法を習得できたことはもちろん、伊藤先生のこれまでの様々な分野でのご経験をお伺いでき、受

講生の意見・質問から発展した応用編などもあり、双方向性のセミナーとなり、深くそして広がりのある学びの機会となりました。

今回、4名の受講生ということで、非常にリラックスして受講することができましたし、それぞれが異なる分野の職業で関心も様々でしたが、人の話に関心を持ち、寄り添って耳を傾けることの面白さを実感いたしました。

そして、インタビューはやはり、人と人とのコミュニケ―ションが基盤であり、それに尽きるということも改めて認識いたしました。

今度また伊藤先生から学ぶ機会があれば、デプスインタビューについて、ぜひ詳しくお伺いできればと思います。


JIA NPO法人日本インタビュアー協会プロ認定インタビュアー

中小企業診断士 K・A様 (女性)2023年5月受講

素晴らしいインタビュー講座、ありがとうございました。

日頃、経営者の方々にヒアリングさせて頂く機会が多いのですが、

もっとうまく魅力を引き出すことはできないかと考えておりました。

このインタビュー講座を受けて、先生のお手本や参加者の方々と

実践練習を行ったことで、そのヒントを見出すことができました。

恐らく座学だけでは得られない深い内容を体験することが出来ました。

貴重な体験ができましたこと、本当にありがとうございました。

この講座で得たことを、ぜひ今後の実践で活かしていきたいと思います。

チャーミングな伊藤先生と素敵な参加者の皆さんとご一緒でき本当に楽しかったです。


JIA NPO法人日本インタビュア―協会プロ認定インタビュアー

会社役員 N・O様(女性)2023年5月受講

これからの人生設計について、思い立っての受講でしたが、プロ・インタビュアーとして踏み出せる機会を得られたことを、大変有り難く思っております。

講義の内容は、参加者の顔ぶれや年代、ニーズ、人数に合わせて柔軟な対応をして頂き、とても楽しく実りある時間でした。

講義は脱線しながらも最終目標に繋げていく、それも時間通りに行く技も大いなる学びになりました。

ただ聞くだけのインタビューではなく、癒しや気付き、そして幸せへのステップを話し手に感じさせる技法でした。

先生のスキルだけではなく、お人柄や人間性からも大きな気付きを得られるものがあり、貴重な学びの時間になりました。

ご一緒頂いた皆さまとも仲良くなれて本当に楽しい時間を共有でき、感謝しています。

プロ・インタビュアーとして第一歩を踏み出し、誰かの役に立つように“今一瞬”を大切に研鑽して頑張って行きたいと思っています。


自動車部品メーカーD社・UXインタビュー社内研修   2023年4月受講

◆午前の部 :UXインタビューの基礎編

午前の部・参加者感想文

K様:今までインタビューについては体系立てて学んだことがなかったので、基本的な心構えから技法まで一通り学ぶことができて非常に有意義な時間だった。今後、自分たちでユーザー調査を回していく上で何をどうやらなければいけないかが明確になった。

S様:日本人の性格や特性を踏まえた上で、インタビューをする際の重要なポイントも学ぶことができたのがよかった。

M様:学んだ内容に対してこれで終わりにするのではなく、今後実際のインタビュー経験を積み重ねていきながら自分のスキルにしていきたいと感じた。

◆午後の部:UXインタビユー実践編

午後の部・参加者感想文

T様:実際にインタビューを行いながら、どんな言葉が多く出てくるのか、そのキーワードが対象者にとってどんな意味を持っているのかを深堀りしていくプロセスを学ぶことができてよかった。

インタビューする側だけでなくされる側も体験することで、どのような聞かれ方が対象者にとってよいかも考えることができた。

H様:スクリプトを自分で作ることの重要さを認識できた。目的やそこに向けた話の組み立てをどうするかを自分で考えることが、インタビューのクオリティに繋がると思った。

T様:先生の言葉の選び方、ポジティブなコメントとして返してくれる点からも学ぶことが多かった。

対象者が進んで話したくなるような空気を作るためにもレスポンスの仕方が重要だと思った。


JIA NPO法人日本インタビュア―協会・プロ認定インタビュアー

大手通信会社・社員 A.O様 2023年4月受講

UXインタビュ―で受講しました。
インタビューの目標に合わせた質問表の作成、話し手に合わせた臨機応変な質問の仕方、インタビューの流れの管理方法など具体的で実用的なことを学ぶことができました。

特に、「伝え返し」の技法については、話し手にとっても、聞き手にとっても重要な役割があることを今回初めて認識でき、今後意識して使っていきたいと思います。

また、思いがけない収穫として、インタビュー練習の際に題材としてお聞きした先生や他の受講者の人生経験の内容がとても興味深く、刺激をいただきました。



JIA NPO法人日本インタビュア―協会・プロ認定インタビュアー

O大学 S・N教授  2023年3月受講

20年以上大学の教員をしています。

コロナ禍でのオンライン授業期間を終えて対面授業に戻るこの時期、授業のヒントが欲しくて参加しました。

伊藤先生の優しさにあふれた素晴らしいセミナーでした。

インタビューの基礎を実践で学ぶことがなぜ「人を幸せにする」のか不思議に思って参加しましたが、実際にペアワークをしてみて意味が分かりました。

学生のコミュニケーション能力の向上や、キャリア・アップに繋がるヒントを沢山いただいたきました。

また、日頃は接点のない多種多様なお仕事をなさっている受講生の方とご一緒できたことも大きな収穫でした。

中級コースも是非受講したいと考えております。

人と関わるお仕事をなさっている方には是非受講して頂きたいセミナーです。

O製薬会社・監査業務部社内研修   2023年3月受講

Y様 : インタビューを主となる業務の中で、経験・勘・度胸(KKD)で進めてきた事もあり、本講座においてインタビューの基本、技法について体系的に習得できる機会となりました。

自身は当然の事、参加メンバーが修得した技法を発揮して、効果的なインタビューを実践する事に期待します。

O様: これまで自分が行ってきたインタビューの良かった点、改善すべき点が明確になり勉強になりました。話し手の話の要約及び解釈を伝え返す方法は、一部実践できていた部分もありますが、その重要さを改めて認識できたのでより意識して取り組みたいと思います。

T様: 自分自身のインタビュー方法での修正点が分かり非常に有難かったです。頂いた資料で復習し、今後のインタビューに活かしていきたいと思います。

F様: インタビューの技法については初めて学び、大変良い勉強になりました。特にインタビュー前の動作、深堀する聞き方については、早速活動に生かしていきたいと思います。

M様: 内部監査協会の研修会に参加して面談に臨む際の心得や注意点については理解し監査面談で常に心掛けてきましたが、今回、改めて学べたことは良かったです。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビユアー

会社員 坂 拓麿様 2023年2月受講

ユーザーリサーチを目的とし、参加しました。

インタビューは、書籍を読むなどして自己流で行うことはあったのですが、

“うまくできているのかな?” といった疑問を抱くことがあり、専門的に学びたいと思い参加を決めました。

実践を含めた一連の学習で、体験でもって自分の中で立ち返る軸ができたのは良き収穫でした。

また、インタビューはただの情報のやり取りでは無いことを知り、

当初抱いていたインタビューの概念が更新された感覚が、心地よい驚きとなりました。

今後インタビューしていくことが楽しみになっております!

JIA NPO法人日本インタビュア―協会プロ認定インタビュアー

放射線技師&Webライター S・S様 男性 2023年2月受講

<受講のきっかけ>

放射線技師と兼業でWebライターをしています。

最近クライアント様より「インタビューできる?」と聞かれることがいくつか出てきました。

今までインタビューとは無縁でしたので、お断りをしていたのですが、これを機会に勉強しようと決意しました。

ただ今の環境から、インタビュー技術を自己流で学んで失敗しながら覚えていくのは、年齢・時間的にも最善ではありません。

そこで、プロからしっかり基礎を学んでから取り組むのが近道なのではないかと考えたのが、受講のきっかけです。

<受講した感想>

インタビューは未知の世界でしたので、基礎・基本を1から教えてくださるこの講座は、とても理解しやすかったです。

心構えから手順、手法、実践と、インタビューを行う上で必要な要素を1日で一通り学ぶので、時間が足りないと思うくらい濃い内容でした。

実践の時間では、初めての私でもインタビューが成立する「型」を教えていただいたお陰で、インタビューができました。

とても大きな自信につながり、今後も実践の場で活かしていけそうです。

インタビューの面白さと奥深さの両方を学び、これからも精進していきたいと思わせてくれた、素晴らしい講座でした。

また、インタビューという未知の仕事への展望が開けて、受講して本当に良かったです。

先生をはじめ、一緒に講座を受講した皆さま、本当にありがとうございました。


JIA NPO法人日本インタビュア―協会認定インタビュアー

合同会社 FullVoice(フルボイス)代表 橘さゆり様 2023年1月受講

<受講のきっかけ>

15年間、司会業、ラジオパーソナリティーなど「話す仕事」をしてきました。仕事を通じて800名あまりの方へインタビューを行ってきましたが、いずれも自己流でした。果たして正しい方法か?と疑問に思い、プロからしっかり教わりたいと考えました。

インターネットで講座を探していたところ、こちらの講座を知りました。

<受講してみて>

インタビューの歴史から基本、手順を体系的に教えてくださるほか、五感を磨く方法、適切な言いまわし、本音を引出す方法など応用を交えての講義でした。

私は思いを言語化するのが不得意でしたが、先生がお手本を示してくださりよく理解できました。実践の時間も実際にペアでインタビュー練習を行い、フィードバックがもらえてありがたかったです。
また私は「UXリサーチ」という技法を初めて知りました。内容を学び、すごく興味が湧きました。インタビューがこんなにも奥が深く、ビジネスに必要な技法だということに感激しました。

<今後について>

講座を受けて自信がつきました。まだまだ学びたいので中級も受講します。

今後はプロ・インタビュアー及び、UXインタビュアーを加えて仕事の領域を拡げます。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会プロ認定インタビュアー

CROモニター 川上和子 2023年1月受講

仕事でアンケート調査に携わっています。
定性調査のインタビューの時間はインタビュアーと研究対象者共に大切な時間を共有したいと思っています。

目的のためだけにインタビューするのではなく、研究対象者にとっても

話してよかった、聞いてもらえてよかったという気持ちになって終われることが大切なのではないかと思いインタビューについて学ぶために本講座を受講させていただきました。

先生のお話はまさしく私が目指すインタビューの在り方だと共感、共鳴することができ実に楽しい研修でした。

教えていただいたことを踏襲し今後の業務に生かしたいと思います。

   

JIA NPO法人日本インタビュア―協会・プロ認定インタビュアー

パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社 社員

鈴木 拓朗様 2023年1月22日受講

定性調査について、これまでなんとなく・雰囲気でやってきた事に課題感を持ち、体系的に学びたいと思って本講座を受講しました。

これまで書籍でも勉強をしてきましたが、講師の伊藤先生のご経験に基づいた、より現実に即した実践的な内容を学ぶことができ、自信につながりました。

今後の定性調査の仕事に生かして頑張ります。



                       

会社員 K・Y様(男性) 2022年6月受講

独学でUXリサーチ/インタビュー手法を学んできたので、

インタビューについて体系的に学びたく受講させて頂きました。
※ 本講座を紹介してくれた松薗美帆さんに感謝です。
座学+実践によって、より理解を深めることができたと感じています。
また今回学んだ事は、マネジメント業務や営業活動、日常生活などあらゆる人との対話の局面で活用できるものだったと思います。
とても楽しく受講できました。
ありがとうございました。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会・プロ認定インタビュアー

会社員・UXインタビュアー  D・N様 男性 2022年9月受講

インタビュー術講座受講しての感想

★自身の課題や改善点

・今まで会話とインタビューの違いが分かっていなかった。

・何のための時間か、目的がわからないまま終わる商談の理由が判明した。

・冷静で客観的なもう一人の自分を見つめる自分がいなかった。

・上辺の質問をする理由は相手に嫌われないようにするため、そのためにありきたりな回答しか返ってこなかった。

・その回答を受けて、相手のせいにして自己擁護していた。

・目的を、相手に伝えていなかった。先に伝えておけば、相手は準備して臨むので、スムーズに行くことが分かった。

・踏み込むと、かなり仲良くなれて、商談成果(目的達成)につながることが分かった。

・最後まで目的を忘れてないで冷静に臨むことが出来ていなかった。

・聞きたいことを聞きだせず、目標達成ができていなかったことが分かった。

今回の受講で、UXインタビューの目標を達成する極意を学び、今後に生かして行く自信を得ることが出来た。


JIA
 NPO法人日本インタビュア―協会プロ認定インタビュアー

会社役員 K・K様 女性  2022年9月受講

あれが胸襟を開く、ということだったのでしょうか。

全くの他人でも真剣に話を聞き合えば、肯定をして共感を探り合えば、腑に落ちるものがあるのだなと感心しました。

インタビューというのは、聞く耳を持つということかと思いました。

理解するというのは、おこがましいですが、のっぺらぼうに見えていた他人様の顔に目鼻が付いて見えるくらい、他者への感じ方が変わったと思います。

ひいては自分の生き方が変わるのかも?と、期待をする程、新鮮な驚きを感じました。

経験豊富な先生のお話、インタビュアーを務めて頂いた方の誠実な態度にも大変助けられました。

お二人に感謝します。

貴重な体験を、ありがとうございました。

JIA NPO法人日本インタビュアー協会プロ認定UXインタビまた今回学んだ事は、マネジメント業務や営業活動、日常生活などあらゆる人との対話の局面で活用できるものだったと思います。
とても楽しく受講できました。
ありがとうございました。

JIA NPO法人日本インタビュア協会 認定インタビュアー

会社員 H・M様 女性 2022年8月受講

研修では大変お世話になり、ありがとうございました。
人の話は真剣に聞くことを心がけておりましたが、その先を行く心構えや準備、環境の設定など思う以上に大変であることを学ばせて頂き覚悟ができました。
インタビューは簡単に見えていて、実は、奥が深く準備が必要。分かってはいたのですが、先生から具体的にお教え頂いたことで、これから一歩前に進めます。
自分の業務で活かすことができる知恵を頂き感謝しております。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 認定インタビュアー
会社員 A・S様 女性 2022年8月受講

 

今回の受講の主な目的は、高齢の父母や叔父・叔母の話をきちんと聞いておきたい、ということでした。

授業の最初では、父母の話を聞くにしては大げさな手順かな?とも思いました。

けれど受講後には、きちんと話を聞くことは世間話とは全く異なることに気づきました。

一言で「話」と言っても様々な種類があり、ちゃんと聞き取ることを目的にする場合は、

話す環境を整える、相手が話しやすいように質問を構成する等準備が肝要であることが、実践授業を通してよく理解できました。

オーラルインタビューの手法をよく復習して、実践していきたいと思います。


JIA
 NPO法人日本インタビュアー協会認定インタビュアー

データ通信会社・社員 G・O様 男性 2022年8月受講

 先日は大変興味深い研修に受講させていただきありがとうございました。

内容を振り返ってみますと、インタビューに関する形式的な知識より、伊藤様が長年の実務で培われてきた貴重なノウハウが満載だった気がいたします。
ご教示いただいたノウハウをどう活かすかは受講者に委ねられていると思いますので、学んだことを今後、業務上のUXインタビューに生かしていきたいと思っております。


JIA
 NPO法人日本インタビュアー協会認定インタビュアー

会社員 M・M様 女性 2022年7月受講

講師の方が穏やかな、とても良い方で説明も分かりやすく充実した講習となりました。

お陰様で沢山のインタビュー術を学ぶことができました。

この経験を今後に活かしたいと思っております。

 


JIA
 NPO法人日本インタビュアー協会プロ認定インタビュアー

出版社・会社員 N・I様  女性 2022年6月受講

仕事柄、時折インタビューを行う場面があるのですが、

苦手意識が強く、体系的に学びたいと考えて受講させていただきました。

インタビューの基礎的なスキルはもちろん、インタビューを行う際の心がけ、心持ちの大切さを学ぶことができました。

ロールプレイでインタビューの聞き手、受け手の両方を体験することで、

実践の難しさを感じつつも、お互いに心地よくなれるインタビューの楽しさを知ることができたように思います。

これまで以上に前向きに取り組んでいきたいと思える時間となりました。

本当にありがとうございました!


UXインタビュー・社内研修 M社様感想文  2022年6月研修

研修リーダーM様
参加者からの感想として共通しているのは、今回教えていただいた内容は、相手との信頼関係を築き本音を引き出していく技法で、インタビューに限らず仕事の現場でも実践して活用したい、という点です。参加したことで、自分の課題を理解し、今後教わったことを実践するため、ボギャブラリーを増やしたり、相手の話を要約するなどの具体的な自身の改善策も挙げていました。

貴重な機会をいただきありがとうございました。

M様

インタビューの歴史や技法など、知らないことも多く非常に勉強になりました。

相手の本音を引き出すための技法や、会話のコツを教えていただき、インタビューだけではなく普段の業務でも活用していきたいと考えています。

T様

受けてよかったです。講習前よりいい結果を出せるよう頑張ります。

ありがとうございました。

S様

先日の講習会ではありがとうございました。

インタビュー講習を通じ、先生のお話をお伺いできとても有意義な時間を過ごすことができました。

ただ聞くだけではなく、相手に話させる技術が必要であること、話の手綱を握らなければいけないことなど目的に沿ったインタビューをどう実施するか、ということについて理解を深めることができました。

I様

先日は大変貴重な講義をありがとうございました。

座学と実践の両方から、インタビューのマナーや技法について、理解を深めることができました。

相手が気持ちよく発言できるインタビューができるように、学んだことをこれからの業務で実践していきたいと思います。

T様

今回の講義内容はただのインタビューの技法だけではなく、先生のお人柄による人とのコミュニケーションの根本部分を学べたと思います。ありがとうございました。

K様

先日は講習にお越しいただきありがとうございました。

これまでインタビューを体系的に学ぶこともなかったので非常にいい機会になりました。

先生の楽しい話で飽きずに聞き入ることができ、あっという間の1日でした。

これからインタビューや普段の業務においても、相手に気持ちよく話してもらうことを意識しながら頑張っていきたいと思います。

 

JIA NPO法人日本インタビュア―協会プロ認定インタビユアー

経営者 ・産業カウンセラー Y・U様  女性 2022年6月受講

産業カウンセラーとして活動する中で、それぞれの方の持つ自分史にフォーカスしたインタビューに興味が湧き、オーラル・ヒストリーインタビュー術を基本から実践までを学ぶため受講しました。

カウンセラーとインタビュアーとしての技法の違いや二次的な結果を生み出していけることの奥深さを教えていただきました。

何より伊藤先生のおおらかで優しく楽しいお人柄に、安心して受講させていただきました。
すぐに実践につながるような情報、資料等も惜しみなくシェアしてくださり受講させていただき本当にありがとうございました。

 


JIA
 NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

 会社員 M・T様  女性 2022年5月受講

受講する前は少し不安でしたが、受講されている皆さんも同じようにインタビューを実践される上での悩みを抱えていることを知り、安心しました。

受講した内容は非常に参考になりましたし、相手の方の気持ちに寄り添いながらインタビューすることの重要性を改めて感じさせて頂きました。

受講内でのインタビュー実践練習では、インタビューする側だけでなくされる側も体験できるため、相手がどのように話を聞いてくれたら話しやすいなということも感じることができ、新たな発見にもなりました。

受講した内容を是非活かしていきたいと思います。

 

JIA 日本NPO法人日本インタビュア―協会プロ認定インタビュアー

会社員 U・I様  女性 2022年5月受講

先日は貴重な講義を受講することができ、自身の知識の広がりを感じました。

インタビューの歴史や、UXインタビューなど自分が知らなかった知識を深めることが出来ました。

また、実践練習では自身がインタビューを受ける機会が少ないので受ける側の気持ちやインタビューの構成方法など

客観的な視点でインタビューを感じることが出来ました。

今回学んだことを活かし、これからの業務に取り組んで参ります!

JIA NPO法人日本インタビュア―協会認定インタビュアー

会社員 U・K様 男性 2022年4月受講

座学で知識を学んだ後に実習を行うことで、学んだことを実践することの大切さや難しさを実感することができ、大きな学びになりました。

また、インタビューの事前準備のやり方や、質問表の作成等のやり方も学ぶことができ、事前準備が如何に大切なことかが分かりました。

今後インタビューを行う際には研修で学んだことを実践していきたいと思います。

2022年3月開催

ウオンテッドリ―株式会社様 社内研修 受講者の感想文

H様

日常の会話とインタビューの性質の違いを理解することができました。

インタビュイーが答える内容をインタビュアーが解釈し、感想を伝える方法はインタビュイーが気持ちよく話せることを感じ具体的に学べたのでよかったです!

H様

インタビューの歴史や種類から、準備や実践のところまで体型的に学べてよかった。

普段、業務で対峙している顧客とのコミュニケーションで意識していたことが「インタビュー」の場面でも同じように使えること、インタビュー的なスキルや考え方を追加することで、通常業務の質をさらに上げられる要素になることがわかったのは大きな収穫です。

W様

本日はお忙しい中お時間をいただきありがとうございました。

歴史から実際の方法についてテキストを用いて教えていただき以前よりもインタビューに対する理解が深まったと感じました。あとは実践あるのみなので、今後の生活に活かしていきます。

U様

本日はありがとうございました。インタビューの歴史から基礎・応用まで体系的に学ぶことができました。中でも印象的だったのが、相手の話を要約及び解釈を伝え返す手法。実際にやってみると難しさはありましたが、明日からの業務に活かしていきたいと思います。

S様

改めてインタビューを体系的に考える機会になった。

S様

今日はお忙しい中お時間をいただきありがとうございました!

体系的に学べるいい機会になりました。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定UXインタビュアー

食品会社・会社員 T・S様(男性) 2022年3月 受講

これまで、自社の製品を向上させるために社員インタビューをやってきました。

今回の講座を通じて、先生からの補足説明も交えながらルールや技法を学んだことで、これまで自然とできていたことや、足りないことを振り返ることができました。

実際のインタビューを受講者同士で、実践したことで、特に一方的に質問するだけで、話し手の話を要約したり、感想まで伝えていなかったことに気がつきました。

この学びは、話し手に寄り添えていなかったポイント、また、話し手の本音を聞き出せていなかったポイントだと学びました。

この学びは大きな収穫で、自信につながりました。

今後に生かして、頑張って行きたいと思います。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定UXインタビュアー

会社員 Y・Y(男性)様  2022年3月受講

今まで自己流で行っていたインタビュー術について改めて体系的に知ることができ、今までの自分のやり方の答え合わせにも繋がりました。

特に受講者同士の実践ができたことで、自分が聞かれる立場になり、このような技法で聞かれると、深層心理まで引き出すことが出来るのだという学びがあり、大きな収穫になりました。

また、プロUXインタビュアーの資格も取得できたことで、自信を持って取り組んでいく意欲にも繋がっています。

伊藤先生の経験からくるアドバイスも的確で大変勉強になりました。


JIA
 NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー 

会社員H・T(男性)様 2022年3月受講

これまで社内の聞き取りインタビューを、我流で無意識に実践してきたことが、論理的に良いことだったのか、悪いことだったのかを学ぶことが出来ました。

良いことはこれからさらに伸ばしていき、悪いことは今回学んだことを気付きのきっ掛けとして、是正していきたいと感じました。

メンバー同士で学んだことをグループ学習として実践でき、互いに切磋琢磨したことで、更に学びが深まり、論理だけでなく実践力も大きく向上できたと思います。
また、プロ資格を取得したことで、プロのインタビュアー
として取り組んで行く自信につながりました。

2022年2月7日開催
 (株)ドクターズプライム様 社内研修

ブログに詳しい研修内容が掲載されています。ぜひご覧ください!

https://blog.drsprime.com/entry/2022/02/14/090000

ブログ掲載記事の抜粋
ユーザーインタビューの質の向上を目的に受講した講座でしたが、実際に受けてみると、プロダクト開発におけるユーザーインタビューだけではなく、採用における面接・面談や、社内での1on1、社外への営業活動など、「目的を持った対面コミュニケーション」全てに通ずる汎用的な学びを得ることができました

                9名様全員資格取得されました!

受講者の感想文

福田様:
今まで実戦での積み重ねでしかなかったインタビューに関する知識や技法を、本講義で体系的に学ぶことができ大変有意義な時間となりました。

佐々木様:
これまでインタビュー時にうまく相手からの話を引き出せないのは漠然と慣れや経験の問題だと思っていましたが、インタビューについて体型的に学ぶことで、うまくできない原因を具体的にすることができました。
改善をしていくための具体的な方法を知ることができたため、今の仕事に対してより前向きに取り組むことができると感じています。大変有意義な時間とさせていただきました。ありがとうございました。

高井様:
インタビューに関する知識を幅広く体系的に学ぶことができ、今後のインタビュー実施の指針ができました。また講座内にはワークショップも含まれており、学んだ内容を即実践し気づきをグループ内でシェアすることができ、より実践的な力が身につきました。

高橋様:
プロダクト開発におけるユーザーインタビューだけではなく、採用における面接・面談や、社内での1on1など、「目的を持った対面コミュニケーション」全てに通ずる汎用的な学びを得ることができました。ありがとうございました。

大塚様:
「頭では理解しても、実践するのは難しい…!」とインタビューの奥深さを実感すると同時に、「こうすると相手の本音を引き出せるんだ…!」と新鮮な驚きもあり、とても楽しい時間となりました。インタビューの技法は奥深く、講座を受けたからといって一朝一夕で身につくものではないので、これからたくさんの実践を通してユーザーインタビューの水準を高めていきたいです。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

会社員 K・I様(女性)2021年11月受講

 

会社でマーケティングを担当しています。

顧客インタビューやアンケートに活かせると思い、受講しました。

座学ではインタビューの種類や歴史から、実際の準備・技法に至るまで教えていただき、

テキストも端的でわかりやすくまとめられていました。

実践時間もたっぷりと取っていただき、課題を発見することができました。

まだ訓練が必要ですが、早速業務に生かしていけそうだと思っています。

ここで学べるインタビュー技術は、ビジネスにおいて避けることのできない

相手とのコミュニケーション全般に生かしていけるものだと思います。

そして何よりも先生のお人柄や経験談に刺激を受けました。

貴重な経験をありがとうございました。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

会社員 黒澤朝海様 2021年9月受講

 

受講して、一番良参考になったのは、セミナーのテキストが体系的にまとまっており、今後のインタビューを行う手順の型として、参考にできるということです。

また、授業も先生が一方的に教えるのではく、受講者同士で、質問表を作り、それに基づいたインタビューの実践を取り入れて、一日でインタビューの基本をマスターできたことです。

相手を幸せにするインタビューが特色の技法なので、それが受講者同士のインタビューにも生かされていて、される側になったとき、とても楽しい、幸せな気分になりました。

この幸せな気分にさせられることが、相手の本音を聞き出す極意なのだということが分かりました。

この技法を生かしてして、仕事の成果を出して行きたいと思っています。

とても楽しかったので、充実した、あっという間の1日でした。

JIA日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー
フリーランス A・Y様 2021年9月受講

この度はインタビュー術講座ありがとうございました。

どのような1日になるか緊張して会場に向かいましたがとても充実した楽しい時間が過ごせました。

最近はコロナで、対面でがっちり人と話すことがほとんどなかったため受講生の方とのロールプレイは良い刺激となりました。

それぞれが歩んできた人生や隠された想いをじかに聞くことができてインタビューの楽しさ、奥深さを改めて感じました。

この経験は、今後も仕事などで活かしていきたいと思います。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

会社役員 北川眞里様 2021年9月受講

 

この度は学びの深い研修を受講することができ、伊藤先生、そしてご一緒させていただいた受講生の皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました。

ここ十年間ほど、年に数回、所属している経営者の会や、母校同窓会の役員として、企業経営者や母校卒業生にインタビューをして記事にする機会をいただいています。

自分なりに下準備をして臨みはするものの、芯のようなものがなく、不安を感じておりました。
今回の研修では、インタビューの歴史的背景や技法から、事前準備の手順、内容など、幅広い知識を得ることができました。
そして何より、インタビューで話し手を幸せにすることができるとのお話。

なんて素晴らしい!
相手の話を受け止められるようになるには、インタビュアー自身が豊かな感性を持ち合わせることが必要で、それは日々のちょっとした行動からでも鍛錬できるとのことでした。

自分もこうした小さな積み重ねをしっかり続けて、インタビューにおいてだけでなく、仕事での面談や会議などにおいても、一瞬でも相手に幸せを感じてもらえるようでありたいと思います

さあ、受講後1本目のインタビューは、ノーベル賞受賞の先輩同窓生です。
学んだことをどれだけ本番でできるものか、あまり気負わずに、それでも準備はきちんと行って、自信を持って臨みたいと思います。


JIA
 NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

会社員 田中千賀子様 2021年8月受講

 

大変有意義な非常にためになる講座でした。

この講座を通じて感じたことは、より良いインタビューをするためには自身の人間力を上げておく、そして五感を鍛えておくことがとても大切ということです。

相手を理解しようとする努力、言葉にならない発信内容を敏感に感じ取り表現を促す力をつける、など。

毎日自分でできることはあると思いました。

部下との面談、入社面接など使えるテクニックはたくさんあり、さらには通常の会話の中でも「相手を気分良くする」テクニックを駆使し、クオリティオブライフを上げていける内容でした。

ありがとうございました。

将来的にプロのインタビュアーとして仕事がしてみたいと新たな目標ができました。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

スポーツインタビュアー・エッセイスト(競馬関係)
 手塚瞳様  2021年8月受講

 受講した感想として、全体を通じて、要となる部分はとてもシンプルで、テクニックを超えたインタビューの本質に迫ることができたかな、と思います。一方で、次のインタビューから取り組めそうなtipsも散りばめられていて、学んだことを少しずつ取り入れながら、これからの実践の質を高めていけそうだと思います。

特に印象的だったのが、インタビューを通じて自分自身がハッとする瞬間、新しい考えの視点を持てたことです。今後、聞かれる側が、視点を新たにする契機となるようなインタビューができればいいなあ、と感じております。

また、これまでついつい聞きたいことをはっきりさせ過ぎるあまり、何かに誘導するような問いかけをしてこなかったか、回答の幅を狭めてきてはいなかったか?など、これまでの自分のインタビューの仕方を棚卸しするきっかけになりました。

改めてインタビューの面白さは、バックグラウンドの異なる人たちの話を聞く過程を通じて、常に新しい視野を言語化し、掴み取ることだと思いました。実践を通じて多様な人々の考えや生活、確固たる意志を聞き取り、彼らの生き方から沢山のことを学ばせていただきました。(コロナが終わったら、他の受講生たちとの交流の場があるとよいかもしれません!)

今回学んだことを心に留め、今後も日々の実践や、大好きな競馬のエッセイを書くための取材活動をよりよいものにしていきたいと考えております。

インタビュアーとして先生に良い報告ができるよう、今後も精進してまいります。


会社員U・S様 2021年7
月受講

プロジェクトマネジャーとして、ユーザーや関係者に直接インタビューやヒアリングをする機会があり、体系的に基礎を身につける目的で講座を受講しました。

基本的なマインドセットの座学から実践まで1日で網羅し、何よりも今後の実務における自信を得られたことで大変満足しています。

また、仕事に対する明確な目標が出来た機会にもなりました。

 

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

会社員 A・I様  2021年7月受講

商品開発に活かすためヒアリング能力を高めたいと受講いたしました。

講座の冒頭に話されていた「相手を幸せにする」「相手に好きになってもらう」インタビューというのがかなり印象的でした。

一般消費者にヒアリングをする機会が多いため、そこからもブランドイメージUP、ファンの確保に繋がるのではないかと思います。

そのためには、質のよいインタビュアーが必要で言い回しの方法や展開など大変勉強になりました。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー
早稲田大学 W・S様 2021年6月 受講

この講座で一番の学びは、テキストで学んだ技法を、その場ですぐに受講者同士で実践できたことです。する側、される側の心理がよくわかり、特にされる側の気持を気遣うことが大事だということが分かりました。
また、日常会話とインタビューの違いを、明確に教えられた講座でした。

私達は普段から人と会話するとき、相手をただひたすら受け止めたり、相手の何かを引き出したりすることは日常会話ではほとんどありません。

そこが、インタビューと会話との違いだということが良くわかった講座でした。

インタビューをする場合には、事前に下調べや、相手の本音を聞き出す質問表を作成しないと、良いインタビューができないことも学びました。

インタビューを基礎から体系的に学ぶことができたので、学んだだけで終わらないよう、実践を多くやって、自分の能力を磨き、来るべき日に備えたいと思います。

それで、インタビューは、身近な人から始めても良いと教わったので、気負わないで身近な人から始めてみたいと思い、既に予約をいれて、ワクワクしています。

会社員 組織開発統括部 N・A様  2021年6月受講

この度の学びは、受講者同士でインタビューの実践をやったことで、自分自身がインタビューを受ける機会がなかったので、どうしてもインタビューする側のひとりよがりな思考になりがちなことに気付くことができました。

インタビューの目的と、受ける側の気持ちを考えて実施することが、とても大切だということを学びました。

今後も実践を繰り返して磨いていきたいと思います。

 

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

経営者 川船亜貴子様 2021年4月受講

先日は、素晴らしい講座をありがとうございました!

とても面白く充実した内容かつ、インタビュアーとしての必要な知識やスキルをたくさん教えていただき感謝致します!

先生ご自身もインタビュアーとしてはもちろん、人生そのものをチャレンジし続けて楽しんでおられる姿にとても刺激を受けました。

 

受講生の皆様も志高く、とても素敵な空気感で学べた事がとても良かったです。

この資格をキッカケにインタビュアーとしてのキャリアもつかんでいき、更に人生を楽しんでいきます!

ありがとうございました!

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー
 ライタ― 長島啓太様  2
021年4月受講

インタビューの基礎はもちろん、注意点、心構えなど様々な事を学ぶことができました。

経験が浅い方、よりスキルアップを図りたい方、どちらの方にとっても有意義な時間になるかと思います。

一方的にテキストを聞くだけの講義形式ではなく、合間に実践の場も用意頂けていることで、より知識の定着が進む印象です。

 

実際にインタビューをする際の質問票の作り方なども学べたので、直ぐに実践に生かしていけるので助かりました。

学んだことを今後に生かして行きます。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

 会社員 Y・I様 (女性)  2021年3月受講
 

「人」対「人」の仕事をする方は是非受講してみて頂きたい、そんな講座でした。

「インタビュー術」と聞くと、つい身構えてしまうかもしれません。ですがその内容は、決して特別な物ではなかったように思います。

 

専門的な道具も使わず、特殊な環境も必要とせず、我々が日常的に使っている「言葉」で、相手の「言葉」を引き出す。

シンプルなようで実に探究の甲斐があるインタビュー術に、この講座で触れることが出来ました。

インタビュー術は、1日講座を受けただけで超絶スキルが身に付くような物ではないとも思います。しかしながら、報道におけるリポーターの喋りから何気ない日常会話に至るまで、人と人とが交わす言葉のやり取り、その見方が変わる1つのキッカケになる講座だと思いました。

「どんな言葉をかけたら相手の本音を引き出せるのか」

「相手が望んでいる反応はどういったものだろうか」

「職業・インタビュアー」に拘らずとも、人と相対する仕事をされている方のスキル・アップに繋がるヒントが、数多く潜んでいる講座でした。

資格を取得したので、新年度から名刺の肩書に入れて、新たな一歩を踏み出そうと夢をふくらませています。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

音楽交流会運営 J・I様  (女性) 2021年3月受講

個人で運営している小規模の音楽関連交流会で、

アーティストとリスナーの相互理解を促せるような方法を模索していたところ、こちらのインタビュー術講座に出会いました。

インタビューのノウハウや作法のみならず、インタビューする相手方が

自ら話したくなるような心遣いについてもご教授くださいました。

特に実技では、緊張感と共に、充実と覚醒の時間を過ごし、インタビューの真髄を学びました。

今後の学びを深めていくヒント、気づきも多くいただき、今後の活動に生かして行きます。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

会社員  Y様(20代男性)  2021年3月受講

仕事で企業の役員の方々などにインタビューをする機会があり、自身のインタビューの質を高める方法はないかと探していたところ、この講座を見つけ受講しました。 

これまでインタビューというと、質問票を作成してそれに沿って聞いていくイメージでした。

しかし今回の講座で、「話が脱線したときこそ、その人が話したい話である」ということを知りました。

考えてみれば当たり前のことですが、インタビューの目的はしっかりと持ちつつも、脱線した話からもその人のパーソナル的な部分を引き出すことができるのだなと感じました。 

 この講座の最も有意義なのは、テキストで学んだことをその場で実践できることだと思います。インタビューされる側にもなることで、どういった聞き方をしたら話しやすいか、話したくなるかということが身を持って体験することができました。
 

JIA NPO法人日本インタビュア―協会認定 オウロインタビュアー

会社員  T様(女性)  2021年2月受講

 

受講して、学んだことは、インタビューを受ける方の言葉をすくって、インタビュアーの感想などをおりまぜて、伝え返すこと。

それによって話し手はより話やすく、返し方次第でその後の語りはより発展的になったり、また、深層心理まで引き出せることを実践を通してよく分かりました。

インタビューでのライブ感が課題だった自分には、とてもよい学びになりました。

早速インタビューに生かしたところ、お客様から自分の思っている以上のことを引き出していただいたという、喜びの声をいただいております。

会社員 岡田さほ様  2021年3月受講

 

受講して、インタビューの難しさ、面白さを理解できた有意義な1日でした。

オーラルヒストリー・インタビューの伝来の歴史から始まり、事前準備や基本のマナー、実践ワークなど、とても内容が充実した講義で勉強になりました。

特に実践では、インタビュアーになったり、また、聞かれる立場になったりして、その発見が多く、1日講義があっという間でした。

 

より良いインタビューを目指すべく、感受性を磨くという観点で、日ごろから五感トレーニングして鍛えるという点は特に印象的でした。

本日から意識的に実践しており、自然の感じ方や、見かたが変わってきて、一日にして感受性が豊かになった感じを受けています。

今回の学びを仕事や、私生活に生かして行きます。

JIA NPO法人日本インタビュアー協会 プロ認定インタビュアー

国立病院 医師  N様(30代女性) 2021年2月受講

今回は、医師という仕事において患者さんの問診に欠かせない聞く力を養成したく参加しました。

また、家族や友人、仕事仲間などとのコミュニケーション能力の向上にも役立つと思いました。

オーラル・ヒストリーの歴史から始まり、インタビューの倫理観、心構えなどのマナーの教えから始まりました。

常識に思えて、話し手の気持ちを考えた聞き手に必要な態度や環境設定の方法にはハッとさせられるものがありました。

その後はアポイントの取り方や取材場所の設定、機器の取り扱いなど専門的な話もありました。

 

以上の周辺知識の解説があった後、実際のインタビュー術について講義が始まりました。

事前の下調べの大切さ、文字数に合った時間設定、質問の考え方やテクニックなどなど、、、書ききれませんが、インタビュワーとしてのエッセンスが溢れていました。

 

ひと通り講座が終わった後の二人一組でのロールプレイでは、聞き手としてのインタビューの難しさと、話し手としての聞いてもらうことの楽しさ・喜びに気づかされました。

 

インタビューのスキルはもちろんこと、インタビューって話し手を癒すことができるんだ!という新しい気づきと展望を感じ、得ることが多い一日でありました。

仕事に活かすという目標が無くとも、日々を豊かにするために受ける価値のある講座だと思います。

 

インタビューを愛しながら、講座を継続して行い、教え子達が羽ばたくのを見るのが楽しいとおっしゃっていた伊藤先生。

大変素敵な1日をありがとうございました。

JIA NPO法人日本インタビュアー協会認定インタビュアー

アナウンサー×日本語教師 阿部 佳乃様 20212月受講

私は、普段はアナウンサーと日本語教師の仕事をしています。

どちらも「日本語」「言葉」を大切にし、相手のことを考え、魅力を引き出す仕事。

 

アナウンサーは、相手への取材力や番組トークの構成力。

日本語教師は、留学生への進路相談など、相手の話を「聞く」「インタビュー力」が必要となるところが、多岐にわたります。

この講座では、改めてインタビューの歴史や成り立ち、訓練の方法を「理論的」に学ぶことができました。

初対面の人同士、お互いのことを知るのは、刺激になりました。

ありがとうございました。

資格を持てると、自信やさらなるステップアップにもつながると思います。

ぜひ、みなさん、講座に参加してみませんか。

きっと世界が広がると思います。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

産業カウンセラー  R・Y様(40代女性)   2021年2月受講

 

まず、インタビューに「オーラ・ルヒストリー」という技法があるということ、また、インタビューはビジネスインタビューや、UXインタビュ―等の種類があることがわかり、それぞれのやり方が詳しくわかる実践的な資料をいただけたのが有難かったです。とても実際的なテキストなので、これからもインタビューする際には傍らに置き、バイブルとして活用させていただきたいと思います。

また、受講前はインタビューに対して「インタビュアーが先にストーリーを作り、それ通りの答えをもらっていくもの」というようなイメージがありましたが、そうではなくて話し手とインタビュアーは協働して話を掘り下げ、インタビュアーも感想を述べて、「相乗効果で内容の濃い興味深いインタビューになっていく」ということを知ってイメージがいい方向に変わりました。

 自分自身、カウンセラーの資格を持っていたので「傾聴」技術の訓練は積んできたのですが、インタビューとの違いを知りたかったので、上記のように「話し手と協働する」という共通点と、「明確なテーマをもってディレクションしていく」「脱線したら引き戻す」という聴き方の違いがわかって、とても有意義でした。

今回の受講で一番大きな収穫は、インタビュアーの資格が取得できて、新しい分野で活躍できる展望が開けたことです。

JIA NPO法人日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

会社員 M・M様 20211月受講

仕事で、オーラル・ヒストリーの手法を参考としたインタビューを実施することになり、今回受講させていただきました。
さっそく実践をはじめております。先生がお話しされていた各種課題を初段から実感しております。

実践と、テキスト・講義内容の振り返りを繰り返し、なんとか型をつくっていければと思っています。

ご指導いただいた”インタビューの基本、心構え等”は、自身の職業(環境関連のコンサルタント)のお作法に通じるところが多く、初心に立ち返る機会にもなりました。

ありがとうございました。

JIA NPO法人日本インタビュアー協会 プロ認定インタビュアー

大学生 佐藤菜子様 20211月受講 

この度は、唯一学生として参加させていただき、貴重な体験をさせていただきました。

素晴らしい講座でした。

特に、先生の「インタビューは相手を幸せにするもの」というポリシーは大変刺激を受けました。

インタビューに向けて下準備をしっかりしつつ、このポリシーを意識することで、過剰に緊張したり、恐れたりすることなく、落ち着いてインタビューをする自信を持つことができました。

実践歴がなく、インタビュアーとしても、これから社会人になる身としても、まだまだ未熟な私ですが、先生から教えていただいたことや昨日の経験が少しでも自分の役に立てるよう、そして自分以外の人にも良い影響を与えることができるよう、努力していきたいと思います。

歴史や、質問表の資料も参考にさせていただきます。とても貴重な資料を提供していただき、ありがとうございました。

 

JIA NPO法人日本インタビュアー協会 プロ認定インタビュアー

フリ―ランス SK様 40代女性 20211月受講 

 

このたびは貴重な講義をありがとうございました。

これまで我流で行っていたインタビューでしたが、今回教えていただいたインタビューの基本やテクニックを用い、これからは少し心に余裕を持ちながら挑むことができそうです。

また普段インタビューを「する側」のみだったのが、ペア実習でインタビューを「される側」となり、改めて発見できたこともあり、大変貴重な経験をさせていただきました。

今後は、今回得た資格を携え、仕事の幅も少しずつ広げていきたいと思っております。


JIA日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

    

株式会社メルカリ UX・インタビュアー 大久保 綾華様 2020年11月受講

先日参加させていただいたインタビュー術講座では、インタビューの基礎理念から実践テクニックまで、自分の知識として持ち帰れるものがたくさんありました。

参加した翌日から、早速頂いたテキストを手元に置いてインタビューを実践しました。

講座を受ける前後で最も大きく変化したと感じる部分は、自分のインタビューに自信を持って望めるようになった部分です。

インタビューする人が自信がなければ、インタビューされる人にもそれが伝わり、本音を聞き出すことの妨げにもなると思うので、それが取り除かれたことは大きな一歩だと思っております。

とても参考になる講座をありがとうございました。

上司はもちろん、社内のメンバーにもインタビュー術講座をおすすめしていきます。

この度は本当にありがとうございました。

講師コメント

大久保様が講座に参加されて、社内向けに作成されたレポートが、これから受講なさりたいお方に、とても参考になる素晴らしい感想文なので、大久保様のご許可を頂いて掲載させていただきました。

こちらのリンクから御覧いただけます。 ぜひ、ご覧くださいませ。

https://docs.google.com/document/d/1Ot6OBwzlArguzj_WGvGNQX4CFL1nJ8llbizutPAqymc/edit#

大久保様素晴らしい感想文と共に社内レポート本当にありがとうございました!

JIA日本インタビュア―協会・中級 プロ認定インタビュアー

会社役員 経営コンサルタントT・K様  2020年11月受講

先生が教えてくださったように、インタビューを通して人の幸せに貢献できるように

なっていけたら私にとっても本当に幸せなことです。

ですので、仕事に生かすと共にライフワークとしても、より良いインタビューを追求し続けていきたいと思っています。

先生や一緒に受講した方からの刺激を受けた影響も大いにあります!

効果的なコミュニケーションの手法であり、かつ専門的なスキルでもあるインタビューに出会い、先生から学ぶことができて本当によかったです

JIA日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

会社員 T・A様  202010月受講

 

会社員として仕事をしていますが、何かもっと熱量を持ってできることがないだろうか‥、と思っている中、ふと「インタビュー」と思いついて検索して、こちらの講座を見つけました。(ちょうど新型コロナの影響で集合形式の講座を休止していたのを、マスク等しながら再開したところ、とのことでした)

当日はちょっとドキドキしながら参加しましたが、兵庫県や名古屋など遠方から来られた方もいました。(私は川崎市からでしたが)

講義と2人ずつペアになってのインタビュー(実践)が中心ですが、伊藤先生ご自身の経験談や、こんなこともあったといった例、またインタビュー実践をしての参加者の感想とそれに対しての伊藤先生の分かりやすく実践的なコメントやアドバイスなどが豊富で、実践的なイメージがつかめる、とても楽しい講座でした。伊藤先生の温かいエネルギーに勇気づけられる1日でもありました。

自分でもこんなことをしてみたらどうだろう、と思いついたこともあって、ワクワク・ドキドキしています。

 

 

当NPO法人日本インタビュアー協会のセミナーに受講された松尾美里様が、この度、日経WOMAN10月号に当講座を受講されたことが後押になり、ライターや編集の仕事に転職なさって、ご活躍されている記事が掲載されました。早速松尾様にメールしましたところ、以下のお返事をいただきました。

何かにチャレンジなさりたいお方にはとても参考になる事例だと思いますので、ご紹介いたします。

 

伊藤先生
ご無沙汰しております。松尾美里です。

お変わりありませんか。
日経WOMANの記事をお読みくださり、メールをくださいまして誠にありがとうございます。
先にこちらからお伝えすべきところを、こうして気にかけてくださり、感激しております。

今は、本の要約サービス フライヤーにて、編集やプロモーションのかたわら、
多様な分野の著者さまにインタビューの機会をいただいております。
https://www.flierinc.com/writer/19

自分にとって、インタビューがライフワークだなと心底思えているのは、
あのときインタビューに関しての学びをいただいたおかげです。
インタビューの奥深さを伝えてくださった伊藤先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
いずれは経営者のキャリアや座右の書などもインタビューしていけたらと思っております。
これからもよろしくお願いいます。


JIA日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー

会社員 T・O様 202010月受講

今までインタビューをした経験もなく、現在の仕事もインタビューとは全くかけ離れているので、講座についていけるか、期待と不安が入り混じった気持ちで参加しました。

実際の講座は、インタビューの歴史から始まり、心構えや事前の準備、そして具体的な準備方法や聞き方のテクニック等、非常に充実した内容でした。

先生が今までに実践された具体例や経験をたくさん盛り込んで説明してくださったので、とても理解の助けになりました。

講座の最後に参加者同士のインタビュー実践があるのですが、初めてのインタビューにもかかわらず、とても楽しみながら行う事ができ、自分でも驚きました。

講義全編を通して「話し手を幸せにする」インタビュー術への先生の情熱を感じ、自分自身もこのインタビュー方法に魅力を感じました。

講義全編術への先生の情熱を

仕事会生活を送る上でのコミュニケーション能力を高めるためにも有用な講座だと感じました。

JIA日本インタビュア―協会 プロ認定インタビュアー


フリ―ランス 山口香央里様  202010月受講

 

仕事柄、ヒアリングをする機会も少なくないのですが

相手の本音を引き出すのはとても難しいと痛感している折に、インタビュー術養成講座を受講できる機会に恵まれました。

すぐに使えるコツが網羅された、実践的な講座に感じました。
質問を投げかける際の具体的な言い回しはもちろんですが、心構え・自分や相手をリラックスさせる方法など
事前にできる準備や場づくりの比重が予想以上に高く、改めて「訊く」の奥深さを感じさせられました。

心を開いてもらう、限られた時間で効果的に話を引き出すためには、事前準備や調査をしっかりとした上で
相手と関係性を築いていく必要がありますね。今後の仕事に講座での学びを役立てながら、
ひとりでも多くのビジネスパーソンのお役に立ちたいと思います。

インタビュアー・ライターとして活動している、または仕事として目指したい方はもちろん
営業職・人事職・会社の上司・経営者や、コンサルタント・コーチ・カウンセラー・医師など、

傾聴力・質問力を高めたい、顧客やスタッフなどのニーズを引き出したいと思っている全ての方にお勧めです

 

JIA NPO法人日本インタビュアー協会認定インタビュアー

ライター 青石ほろみ様 20208月受講


ライターとしてのスキルアップのため、インタビュー術講座に参加させていただきました。

これまでお客様のサービスを受け、記事を書かせていただいていましたが、インタビューのスキルを得ることで、私がお客様の魅力をより引き出すこともできると考えました。

講座当日は、インタビューがちゃんとできるようになるのだろうか?と不安もありましたが、ワクワクや楽しみのほうが勝っていました。

 

座学の時間では、講師の伊藤先生が持つ豊富なインタビュアーとしてのご経験から、話し手との関係で気を付けるべき点や、守秘義務のあり方などを理解することができ、とても安心しまし。
実践のロールプレイングでは、インタビューを通して話し手の“キラリと光る個性”に触れられたとき、本当に感動しました。

インタビューとは、こんなにも臨場感をもって、話し手の体験を引き出すことができるのか!といった気づきを得て、武者震いしました。

 

今後は、インタビュー術講座で学んだ内容を活かし、ライターとしての経験をさらに深めていきます。

 

伊藤先生、ご一緒した受講生の皆様、貴重な経験を下さり、誠にありがとうございました。

JIA NPO法人日本インタビュアー協会 プロ認定インタビュアー会社役員 K様 20207月受講者

今回のセミナーにおける私の一番の収穫は、インタビューを専門分野として追求していこうと決意できたことでした。

インタビューの奥深さ、私のインタビューにより誰かに貢献できるということを改めて感じたとともに、楽しさを感じられたからです。

とはいえ、力不足は重々感じておりますので、これからインタビュアーとして成長していこうと思い、ワクワクしているところです!

そして、弊社の社長に恩返しし、また、語り継がれるインタビューや、先生のように時機が到来したら公開できるようなインタビューを、「Kさんのインタビューで」とオファーしていただけるようになれたらいいなと思います。

そうなれたら、それも、伊藤先生への恩返しですね!

 

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

会社員 N様  2020年7月受講者

講習会では、インタビューを基礎から学べたという充実感を得られたことはもちろん、『企業コンサルタントとして顧客と接する際のスキルのひとつとしてインタビュー技術を学びたい』という高い志をお持ちの受講者のK様との出会いがあり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

私は、これまでに仕事の関係で数多くのインタビューをこなしてきました。しかし、その手法は我流といっても過言ではなく、これからもこの方法のままでよいのかという迷いもありました。しかし講習会を受けてみて、今までの自分の方法は間違いではなかった、という確信をもつことができました。これからは自信をもって後進にインタビュー技術を指導することができそうです。

今回の講習会で得るものはたくさんあったのですが、何といっても一番の収穫は『年齢を重ねても自らの成長の歩みや、スキルのバージョンアップを怠ってはならない』ということを伊藤先生のご姿勢から教わったことです。

これからの自分の進むべき道が見えてきたような気がいたします。ありがとうございました 。

有意義なインタビューができる自信がついた!!

JIA日本インタビュアー協会 プロ認定インタビュアー

会社員 Y・H様  2020年1月受講

仕事でインタビューさせていただく機会があり、今まで調べながら自己流でインタビューを行ってきましたが、一度しっかりとインタビュー術を学び、より有意義なインタビューができるようになりたいと思い、受講させていただきました。

講座は、インタビューの歴史から、具体的な実践方法まで一日で学べるようになっており、初心者でも明日からインタビューができるようになり、私は次回から自信をもって取り組み出来そうです。

また、先生に沢山ほめていただき、これからもっとインタビュアー技術を学んでいこうと、とてもやる気が湧いてきました。また、インタビュー術だけでなく、日常生活の中でも大切な「聞く力」を身につけることができるので、インタビューを行う予定がある方もない方にも、一度この講座を受講することをおすすめします。

インタビュースキルを磨きブロガーとして地球規模で活動していく!

JIA日本インタビュアー協会認定 プロ中級インタビュアー

ブロガー 石川尚束様  2020年1月受講

これからの自分のブロガー活動にはぜったいに必要で身に付けていきたいスキルだ再認識しました。

頂きましたテキストを何度も読み返してスキルを磨き、地球規模の活動を目指さします!!

インタビュー・スキル仕事や部下とのコミュニケーション、将来の夢に生かして行く!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

         TV局社員 H・S様  2019年10月受講

当講習に参加した理由は2つあります。まずは、仕事柄、インタビュー技術の向上が必要だったこと。

TV局で番組制作に携わっている関係で、芸能人、スポーツ選手、文化人ほか、様々な方々に取材する機会があるのですが、回を重ねても、自身納得のいくインタビューが、なかなかできずにいました。

一方、社内では管理職になり、世代の異なる若い部下たちとのコミュニケーションをスムーズに運ぶにはどうすればよいか、試行錯誤する日々を送ってもいました。
つぎに、2つ目の理由、それは第二の人生を見据えて…のことです。

私の定年退職後の夢は、ライターになること。興味深い人々に取材をし、そのトピックを文章にまとめて発表したいーその夢を実現するために、まずは体系だったインタビュー技術を身につけなければ、と考えたのでした。
参加した講習では

インタビュー・メソッドの歴史や概要に触れたうえで、実践を通して具体的なハウツーのイロハを学ぶことができました。

とくに、自分が前面に出るのではなく、テーマを踏まえたうえで、相手に寄り添い、共感をはさみながら、本音を引き出していく…といったビジネス・インタビューのやり方には目を見開かれる思いで、我流でやってきた普段のインタビューへの反省もふくめ、大いなる気づきを得ました。
また、当講習のメソッドは、日本のコミュニケーション文化になじむよう、アメリカ伝来のインタビュー技術にアレンジを加えたものとのことで、ビジネス・シーンから日常生活まで、応用の利く実践的なハウツーが満載である点も、素晴らしいと感じています。

最後に、伊藤先生の丁寧なご指導と、誠実でユーモアにあふれたお人柄にも惹かれました。

「相手も自分も幸せになれるインタビュー技法」という先生の言葉を頭の隅に置きながら、今後、日々の仕事はもちろん、日常生活においても、充実したコミュニケーションを実践していきたい、と考えております。

 

 

 

定性調査で人に寄り添う大切さを学んだ!!

JIA日本インタビュアー協会 プロ認定インタビュアー

会社員 H・K様  2019年9月受講

インタビューアーの技術を学ぶ動機は、業務における定性調査の需要でした。学ぶ中で、人に寄り添うこと、思いやりなどのコミュニケーションの基本が技術の根底にあり、より良いインタビューの実践には、技術を活用するための訓練が欠かせないことを感じました。この技術は仕事への活用は無論、豊かな人生を構築する上でも重要なスキルとなることを確信しています。

 

好奇心旺盛にアンテナを立ててインタビュー・スキルを磨いて行く!!

JIA日本インタビュアー協会 プロ認定インタビュアー

会社員 川名利佳様  2019年9月受講

講習の内容もさることながら、脱線したお話に先生や受講者の人柄を垣間見ることができ、楽しく一日の講習を終えることが出来ました。

インタビュアーは如何に事前準備が必要か、また脱線した話にもついていけるように広く浅くでもどれだけ多くのことを見聞きしているかが鍵となることを改めて教えて頂きました。

良いインタビューアになるためにはインタビュー技術を身につけるのも大切ですがまずは色んなことに興味を持つことがとても重要だと思いますので今後も好奇心旺盛で色んなことにアンテナをたてて吸収しインタビュアーとして経験を積んでいきたいと思います。

ありがとうございました。

スムーズにインタビューができるようになった!!

JIA日本インタビュアー協会 プロ認定インタビュアー

求人広告会社・社員 N・Y様  2019年6月受講


私は普段、求人広告ライターとして各企業に訪問し、取材をした内容をもとに求人広告の原稿を書く仕事をしています。
この仕事をして1年半ほど経ちましたが、内容を掘り下げるヒアリング力がまだまだ課題だと思っていたので、受講することにしました。
一日の研修ということで、受講前は長時間集中力が続くか少し心配でしたが、先生の実際の経験に基づいたお話とインタビューの実践ワークとで楽しくて、楽しくて、受講前の心配は杞憂に。
今回は少人数だったこともあり、実際に私が取材をしていてうまくいかない点を相談したり、先生から改善案などのアドバイスをいただいたりと、とても実践的なお話ができました。

また、講座でいただいた先生のアドバイスをもとに、実際に仕事で実践してみると、想像以上にインタビューがスムーズに進み、こちらが質問しなくても自ら話をどんどんして下さり、最後にはもっと話をしたい様子で、もう終わりなの?と、まだまだ話足りない様子でした。もっと早く受講したかったです。

この講座の内容は実地で使えるものばかり、ぜひ受講をおすすめします。

 


インタビュースキルはコンサルタントには不可欠と学んだ!

 

JIA 日本インタビュアー協会 プロ認定インタビュアー

コンサルタント 重原真一様   2019年5月受講

 

もともとは僕自身が副業ながらインターネットを使ったビジネスを展開しておりまして、最近は同じようにインターネットを使ってビジネスをされている方(例えば、ネットショップの経営者さん)からご相談を頂く機会が増えてきました。

今後、ご相談者さんに「より的確な提案やサービスを提供できればいいな」と思っていたところに、伊藤様の講座を以前受講した知人の紹介があって今回参加させていただきました。

「インタビュアー」という仕事に対しての予備知識が全くない状態での受講でしたので 、講座が始まった最初の数分お話しを聞いただけで「想像していたよりも難しい内容では?」と最後までしっかりと受講できるか不安になりましたが、伊藤様のご指導のおかげで最後まで全うすることができました

いかに「相手の話を聞くか」、そして「相手の話をいかに引き出すか」の難しさといいますかその技術の奥の深さを初めて垣間見て、けれどもそこにインタビュアーとしての醍醐味があることを実感させていただきました。

同時に今後、よりインタビュアーとしての知識を深めることと経験を重ねることの重要性を痛感しまして、さっそく講座テキストに記載されていた参考文献の中から2冊ほど書籍を購入して読んでいるところです。

僕のやっていることはインタビュアーというよりもむしろコンサルタントといったイメージの方が近いかと思うのですが、分野を問わずコンサルタントとして活動しているすべての人にインタビュアーとしてのスキルは不可欠だと思います。

 

コンサルタントとして、 いかに「相手の話を聞くか」、「相手の話をいかに引き出すか」でそのコンサルティングの質が天と地ほども変わることが、今回のインタビュアー講座を受講してとてもよく分かりました。

 

今回、その大きな気付きを与えていただきとても感謝しております。

ありがとうございました。

 

 

 

自信を持って堂々とインタビューに臨めるようになった!!

JIA 日本インタビュアー協会  プロ認定インタビュアー

ライター&インタビュアー R・M様  2019年5月受講

私は元々あがり症で人との会話にしも苦手意識があり、これまでにもインタビューをする機会はありましたが、緊張してまい、納得のいく仕事ができないことも多くありました。そんな中、インターネットでこちらの講座を見つけ、受講させていただきました。

初めは緊張していましたが、伊藤先生の温かいお人柄に触れ、さらには講座の中で早い段階から大きな声で発声練習をしたことで、緊張がほぐれていくのを実感しました。

あがらないで、リラックスするための方法を知ることができたのも良かったです。

講座で教えていただいた内容は、次回のインタビューで早速活かせることばかりでした。

受講者同士でインタビューをし合うので、インタビューする側とされる側、両方の気持ちを知ることができ、ペアを組んだ方のインタビューから、学ぶことも多くありました。

また、伊藤先生が良かった点をしっかり褒めてくださるので、自信もつきました。

おかげさまで今後は自信を持って、堂々とインタビューに臨めそうです。

 

本講座で学んだことを実践し、人を幸せにするインタビューができるよう、努力してまいります。

素敵な時間を、本当にありがとうございました。

更に自分を磨いてレベルアップをし、仕事に活かして行く!

JIA日本インタビュアー協会 プロ認定インタビュアー

会社員 T・N様 2019年5月受講

今まで会社の中で学んだノウハウだけで仕事をしており、我流のものでした。
教えて頂いた内容の中には自ずとやってきていた部分もあり、そこは間違っていなかった部分として自信に繋がりましたし、それ以上知らないノウハウがあり、自分が考えていたよりも丁寧な対応が必要で、でもその丁寧さがあるからこそ本音を引き出せる事に繋がるのだと感じました。
今回学ばせて頂いた事はスタートであり、またここから実践における積み重ねがより精度を高めていけるものだと思っております。
今回教えて頂いた事を心に留め、振り返り、仕事に活かし、自分自身を磨いていきます。


学んだことで、自信をもって
インタビューできるようになった!!
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

会社員 N・N様  2019年4月受講

受講後、早速会社でインタビューを実施しました。
今まで手探りで何となく実施していたインタビューも
伊藤先生のインタビュー術講座で体系的に学ばせていただいたおかげで、
これで大丈夫かな?という不安が払拭され、自分のインタビューに自信が持てました。
講座で学んだ「繰返し」「言い換え」「感情の伝え返し」で
インビュイーの気持ちを更に引き出すことができるということを実感しました。
会社で今まさにインタビューを実施しているタイミングで
伊藤先生からインタビューの極意を学ぶことができて本当に良かったです。
学んだことを実践し、スキルアップを目指して頑張ります。

カウンセリングに生かして行く!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
カウンセラー 八納由美子様 2019年3月受講

マンツーマンでの講座、

本当にありがとうございました。

とてもわかりやすい資料で、

この先ずっと、手元に置いて、

事あるごとに読み返したいと

思っています。

インタビュー術もカウンセリング同様、

相手との信頼関係をいかに築くかが大事であること、

インタビューする前に、どの質問がその方の良さを

引き出せるかを考えること、

心身ともに健康であること、

とても大切なことを教えていただきました。

教えていただいた、発声練習や旬探し、

早速実践しています。

生活を豊かになりますね。

伊藤先生は

とても経験も豊富で、

一言一言に重みがあります。

頂いたお言葉、

とても励みになりました。

宝物の言葉を受け取りました。

大事にしていきます。

また、貴重な資料もお送りくださり

お言葉に甘えて、

私のホームページ紹介します。

http://yanou-yumiko.com/

 

また、現在行なっている活動のHPも

紹介させていただきます。

・「我が子を育てにくいと感じたら、、コミュニティー」

 

・「がんばっているお母さんへ 吉濱ツトムさんに聞く

  目からウロコの子育て術」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

レベルアップした仕事を目指したい人に勧めたい講座!

 

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

通信制高校サポート校教員 Y・S様2019年2月受講

私は教育業界で仕事をしており、進学相談会などの場や勤務校で生徒・保護者と向き合う機会があり、相手の考えや要望をいかに引き出すか、常に課題でした。また、進路指導担当者という校務分掌により、大学・短大、専門学校の入試・募集担当者と面会する機会も多く、何を聞き、何を話すか、常に「勝負」の場です。近年、教育業界の市場規模や学校選びの基準は大きな変化を遂げており、単なる勘や経験だけで生徒指導や教室運営は出来ない時代になっています。インタビュー術講座では伊藤先生ご自身の経験を生かしたビジネス・インタビューの実践方法を教えていただきました。今後の仕事に役立つ内容ばかりであり、受講者同士の模擬インタビューなど、新鮮な経験でした。また、私は教育業界での仕事とは別に、政治のリサーチとして政治家へのインタビューも経験したことがあります。記者としての勤務経験がないため、自分のインタビュー方法に自信が持てない部分があり、それを解消したいというのも受講動機の一つでした。講座ではオリジナルのテキストをもとにして、伊藤先生からインタビューの依頼書、質問表、礼状の作成方法、著作権の問題など、プロのインタビュアーが身につけておくべきポイントを指南していただきました。いずれも私が知らなかったものばかりでした。教育にせよ、仕事にせよ、常に自己流が通用するとは限りません。しっかりとした方法論を学び、飛躍を遂げたい皆さんにお勧めしたい講座です。

今回得たインタビュースキルを業務に生かして行く!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
会社員 徳田敬大様 2019年2月受講

 

この講座に参加させて頂いた目的は、日々の業務の中で我流で行っていた

部内での聞き取り調査のクオリティアップでした。

自分のスキルややり方に日々疑問を感じており、

少しでも精度上げる術があれば・・・と考えて参加させて頂きました。

 

実際に参加してみると、全く知らなかった知識を得られた事はもちろんですが、

日頃から感覚的に行っていた事を「学問的に置き換えるとこういう事なんだな」という

気づきも頂けたので、自らのインタビュースキルを把握する事ができました。

 

座学での気付きだけでなく、実践的なトレーニングもさせて頂き

その中で「ここがすごく良かったですよ」という評価や「〜すると良いかもしれませんね」

というアドバイスを頂けたので、現在の自分のスキルに対して自信も持てましたし

それらを向上させるきっかけも併せて掴ませて頂けました。

 

また、普段では接することのない業界の方との実践トレーニングという環境の中で

日々過ごしている環境下では得にくい気づきや発見も有りました。

伊藤先生のご指導はもちろんですが、普段は接点の無い業種の、他の参加者様との交流も含めて、

この講座の魅力だと感じました。

 

私は業務上で聞き取りを行う機会が多い立場ではありますが、この講座で得られる

知識・経験は、本人の熱意さえあれば、活かせる幅が非常に広いものなので

万人向けの講座なのは間違いありません。

 

参加を検討されている方は、是非ご参加頂ければと思います。

 

今回得た知識と経験を用いて、業務に邁進し、

またそう遠くない日に、スキルアップを狙って中級にもチャレンジしたいと思います!

 

この度は本当にありがとうございました!

大学の講義や地域社会の活性化に役立たせる!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア
国立大学法人S大学 准教授 J.M様  2019年1月受講

1日大変充実した内容をありがとうございました。
インタビュアーとして 知っておかなければならない
概念や、マナーも含めた手順を学ばせて頂き、
大変勉強になりました。
録音したことで、自分の足りない部分も明確になり
今後の業務に役立てそうです。
本当にありがとうございました。

 

ビジネスだけでなく、日常のコミュニケーション力の向上にも役立つ、万人におすすめしたい講座でした!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

会社員 菅原綾人様  2018年11月受講

仕事上、対人とのコミュニケーションを取ることが多く、そのなかでいかに相手の本音をうまく引き出せるのかということについて興味がありました。そういったときに、「インタビュー」の技術を学ぶことで何かヒントになるのではと思い、今回こちらの講座を受講するにいたりました。

実際の講座では「インタビュー」を体系的に学ぶことができるのはもちろん、受講者同士でインタビューを行う実戦形式を通して、より深くインタビューの価値や意味を体感することができました。

ビジネスだけでなく、日常のコミュニケーション力の向上にも役立つ、万人におすすめしたい講座でした。

 


新たな気づきを得て仕事に生かす!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

会社員 A・W様  2018年11月受講

ヒアリング、傾聴といった知識・経験はありましたがあらためてインタビュアー視点で留意すべきこと、必要な技術を整理し学ぶことで新たな気づきを得ることができました。

また、少人数での講習会のため、質問もしやすく他の受講生の方々との交流も図ることができ、楽しく学ぶことができました。

 


お客様の本音を聞きだし営業に生かすと共に、コミュニケーション上手を目指す

JIA日本インタビュア協会認定インタビュアー

会社員 M.Y様  2018年9月受講

以前は、インタビューとは決まった質問を投げかけ、決まった答えをその人(インタビュイー)の言葉でもらうという作業なのかと思っていました。
しかし実際は、ただ話を受動的に聞くのではなくこちら(インタビュアー)がテクニックを用いて能動的に様々な話を引き出していくことが求められるのだと学びました。
ワークの中で実際にインタビューする側、される側両方の立場に立つことでその難しさと奥深さを実感しました。
今回学んだことを仕事だけでなく日常生活においても生かし、コミュニケーション上手になりたいと思います。
講座は1日ですがあっという間でした!先生もお茶目な方で本当に楽しかったです。

 

お客様の本当の思いを引き出し、製品開発に生かす!!

JIA日本インタビュア協会認定インタビュアー

会社員 岡山稔明様 2018年9月受講

お客様の本当の思いを引き出すためにはインタビュー技術を身につけることが必須であるため、受講いたしました。

座学の内容は後で復習したり読み返したりすればよいので、講座での最も重要なポイントは「実践」を行うことです。

インタビュー技術は知識単体ではなく、知識に基づいた実践によって技量が向上します。

参加者同士がペアとなってインタビューし合いますが、後で講師の伊藤先生にチェックいただくので、良いところ、改善すべきところを指摘していただけることが肝です。

インタビューの計画を立てた場合と、立てない場合の両方を体験することで、準備なしにインタビューに臨むことが如何に無謀なことかを実感できます。インタビューを成功させる秘訣は、事前の準備にかかっていると言っても過言ではありません。

受講後、伊藤先生からもお褒めの言葉をいただけたので、今後も自信を持ってインタビューに望もうと思います。ありがとうございました。

「聴ききる』という姿勢を大切に!!

JIA日本インタビュア協会認定インタビュアー

会社役員  小畑美智子様  2018年5月受講

受講して2か月が経過し、少しずつですが、インタビュアーの認定証を頂いたという事をお仕事の場でもお伝えし、『聴ききる』という姿勢を大切にしようと思っております。
そして色々なシーンで、対立構造を生むのではなく、少しでも質の良いお話会いが出来ればと頑張っております。
これも先生とのご縁を頂き、受講させて頂いたお陰と感謝しております。
また、講座をご一緒させて頂いた方々とも、とても良い時間を共有させて
頂けたと感じております。
本当にありがとうございました。

実践インタビューでだんだん慣れていくのが分かり、練習を積み重ねて行く!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタをビJIAュアー
会社員 T・N様  20186月受講

実践練習の時間を長くとって頂けたのが良く、段々慣れていくのが分かりました。普段インタビューされることもないので、思わぬ本音が引き出されることもあり、インタビューを受けるのも楽しかったです。
今後も身近な人で練習を重ねていこうと思います。

 

仕事に生かして行く自信につながった!!

個人 事業主 Y・H様  2018年6月受講

教室に入った時は少し緊張していたのですが、気さくな先生のお人柄と、受講生の皆様の魅力的なお話に触れあっという間に時間が過ぎていました。

〝人の話を聴く技術〟のみならず、発声法や緊張してしまった時のリラクゼーション法なども教えていただけるので、さまざまな職業の方に有益な講座だと感じました。

私自身は編集者をしており、インタビューを任されることもあるのですが、「もっと上手にできないだろうか?」

「このやり方で大丈夫だろうか?」と迷うことが多々ありました。

けれど、今回の講座を通じて疑問点や改善点が明らかになり、今後の仕事に生かしていけそうです。

 

相手を想いやるインタビューを目指す!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

個人事業主  草場研太様  2018年5月受講

これまで、何気なく行ってきたインタビューでしたが、インタビューの奥深さと、インタビューの本質を理解することが出来ました。

実際にインタビューを実践してみて、相手の深い部分に共感できたり、自分でも言語化出来てなかった部分を引き出してもらえるような経験ができ、非常に面白かったです。

 相手のためを想いやる姿勢もインタビューにも滲み出るということが実践を通して分かりました。

相手に寄り添えるインタビュアーになれるように頑張ります

 

人を幸せにするインタビューを目指す!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

個人事業主 小畑凜沙様  2018年5月受講

大変お世話になりました!
正直、インタビューってなにか漠然としていてピンときてなかったのですが、実際に講座を受けてみて、こんなに奥深いものだったのか!と、感動しました😌
普段から私はおしゃべりな方なので、”聞く”という行為がとても苦手なんだなと実感しました😅
“人を幸せにする”というテーマは私が生きていく上で一生ついてくるものだと思うし、そのうちの1つの手段としてインタビューというものがあるんだなと知れたのは、私にとってとても大きなことだと思います。
人を幸せにできるのは人だと思います。
その”人”が発する”言葉”には大きな力があるのだと分かりました。
実践して行くにはまだまだ訓練と時間が必要ですが、今回の講座で学んだことは必ず自分の将来に活きてくると思っておいます!
素敵なご縁も頂けて、本当に有意義な時間でした。
ありがとうございました😊!

 

インタビューに磨きをかけて仕事に生かして行く!!

JIA日本日本インタビュアー協会認定インタビュアー

ライター 住田辰範様 2018年3月受講

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は、インタビュー術講座に参加させていただき、ありがとうございました。
私はフリーランスとしてライターとして活動しており、仕事でクライアントさんのお話をインタビュー形式で聴く機会も多いです。
今までは自分の感覚で話を聴いていたのですが、いつもどこかに「こんな質問の方法で正解なのだろうか?」「もっと上手に話を引き出せないのだろうか?」という不安が常にありました。
そんな中、伊藤先生のインタビュー術講座を受講させていただき、今のタイミングで受講できて良かったと強く感じています。
受講して良かったと思う理由としては大きく2つあります。
1つ目は、理論だけでなく実践で学べる講座だということ。受講者同士で、実際にインタビューをしあって、そこでプロのインタビュアーの先生からフィードバックをいただけるのは、どんな本を読んでも得られない、貴重な学びだったと感じています。

良かったと思う理由の2つ目は、普段からインタビューの中で疑問に思っていた部分を直接質問ができる距離の近さです。一方的に話を聴くだけではなく、一方的なアドバイスをもらうだけでもなく、疑問に思ったことをその場で気軽に質問できる環境もありがたかったです。
今回の講座で学んだことを仕事に活かして、インタビューの技術に磨きをかけていきます。
また今後ともよろしくお願いいたします。

講師コメント
遠い大阪からのご参加本当にありがとうございました。
感想文、講座の内容を的確にお書きいただき、本当にありがとうございます。    受講者と講師が一体になって講義を進める方法を心がけていますので、それが良かったとおっしゃて頂いて嬉しいです。
更に磨きをかけてインタビューをお仕事に生かしていかれるご決意、心から応援しております!!頑張ってくださいね!
早速中級にもお申込みいただいており、ありがとうございます。楽しみにお待ちしております。

取材が得意というライターを目指す!

JIA日本日本インタビュアー協会認定インタビュアー

ライター 鵜殿翼様  2018年3月受講

今まで何年も自己流でインタビューを行ってきましたが、
講座ではインタビューの準備から緊張を解く方法、インタビューの仕方まで丁寧に教えていただき、とても勉強になりました。
特にインタビューのあとに自分の感想もインタビューイーに伝えるというところは
今まで意識していなかったところなので今後取り入れて、よりよいインタビューができるようになればと思っております。
最初の発声練習(お寿司屋さんのかけあい)は声を出すのが恥ずかしく照れてしまいましたが、
ある意味そこで吹っ切れてその後リラックスして受講することができました。
午前中の座学では今まで行ってきたインタビューの方法の正誤確認ができ、自分のインタビューに足りないところも認識できたのがありがたかったです。
午後には中級者も加わって人数も増え、インタビューの実践。
時間配分をしっかりするのが難しかったのですが、一回一回のインタビューは緊張感があってとても刺激的でした。
他の人のインタビューを見る機会は普段あまりないので、他の方のしゃべり方や質問の投げかけ方、主導権の取り方を見られたのがよかったです。講義の内容ももちろんですが、他の受講者の方もとても熱心に学んでらして、皆さん話しやすい方だったので楽しく受講することができました。
今回学んだことを今後の仕事に活かして「取材が得意」と自信をもって言えるライターになりたいと思います。

講師コメント
「取材得意」というライターを目指す心意気素晴らしいです!!
今回は中級者の方も一緒に実践に加わりましたので、他の方のインタビューを見るのもご参考になったかと思います。
実践に生かして頑張ってくださいね!                       心から応援しております!!

確実に質の高いインタビューを目指す確信ができた!!

JIA日本日本インタビュアー協会認定インタビュアー

映像クリエイター 小畑あきら様 2018年2月受講

映像クリエイターとして人物にフォーカスするお仕事が多く、今まで経験と勘だけで「お話しを伺う事」を続けて参りました。今回ご縁を頂き「日本インタビュー協会」様のセミナーに参加させて頂くことになり、沢山の気づき学びを頂くことになりました。インタビューの歴史や種類、気をつける部分など多岐にわたり、今までの経験と勘がかなり明晰になりました。これからは更に質の高い仕事が確実に出来ることになると思います。
また「人を幸せにするインタビュー」は、お互いに幸せになれるという伊藤先生の思いには大変共感するところで、例えインタビュアーでなくても、営業活動や、社内での会議、家庭内でも「話を聞く」というのは大切な事と思いも新映像クリエイターとして人物にフォーカスするお仕事が多く、今まで経験と勘だけで「お話しを伺う事」を続けて参りました。今回ご縁を頂き「日本インタビュー協会」様のセミナーに参加させて頂くことになり、沢山の気づき学びを頂くことになりました。

講師コメント

大変なご活躍の小畑様にご参加いただき、インタビューも一段と盛り上がり本当にありがとうございました。
これからの時代は映像の時代になりますので、インタビュアーの存在も欠かせない重要な位置を占めることになりますね。
更に確実に質の高いお仕事を目指す意気込み本当に素晴らしいです。
心から応援しております!
頑張って下さい!!


就活と将来の仕事に生かして行く!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア

O大学 A・Y様 2018年2月受講

就職活動を前に受講しました。大学で、3年間地域の情報誌のインタビュアーとして活動してきました。その経験を生かすため、改めてインタビュアーの「いろは」、そして資格を取得し、それを将来の仕事に生かしていきたいと考えたからです。講義とは別にペアワークなどの実践の場を設けられているので、初心者の方でもインタビーができるようになるのでお勧めしたいと思いました。個人的には、配布された資料が今後自分がインタビュアーを続けていく上で大切にしていきたいバイブルになったような気がしています。改めて自分を振り返る機会にもなりました。

講師コメント
大学で実際にインタビューをなさってこられただけに、吸収力は抜群で、素晴らしいインタビューができていましたね。就活と将来の仕事に生かして行きたいとのこと、頑張ってくださいね!
心から応援しております!!


更に磨きをかけ仕事に生かして行く!!
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア

会社員 渡辺実佳様 2018年1月受講

非常に密度が濃く、内容も実用的なもので、収穫が多くあり参加して良かったと思っています。

ただ思いついたことを質問をするのではなく、目標に向かって質問表を立てて、それに添ってインタビュアーが聞くことで、インタビュイーが語る本音の言葉を引き出すための姿勢や技術を学ぶことができました。

どんな簡単なインタビューでも、このようなことを知っているのと知らないのとでは、出来上がる記事の質が大きく違ってくると感じました。

全くインタビューをやったことがない、仕事の業務にもインタビューがないために先輩などから教えてもらえない場合などでも、質問表の作成から細かく教えてもらえるので、インタビューを始めやすいと思います。

以前、絵画について画家の方から話を伺っているときに、一枚の絵の中の調和は、入口と出口があるから生まれるということを聞きました。その時個人的に、その調和は、作り手が、それを表現したいというものがあるから生まれるが、それ以外の意図は逆に作り手に調和を見えなくさせるということも感じました。

音楽も、始まりの和音と終わりの和音が無い曲は現代音楽で、狭い意味での曲ではないと聞きます。

文学という芸術にも通じるインタビューができる講座なのかなと思います。

中級も受講して更に磨きをかけ、仕事に生かして行きたいと思っております。

講師コメント

遠い高崎市から本当によくご参加くださいました。
ご熱心に受講されて、鋭いご質問も沢山いただきましたね。
文学という芸術にも通じるインタビュという新しい視点をいただき、ありがとうございます。
更に磨きをかけるために、中級も受講くださるとのことで、楽しみにお待ちしております。
お仕事に生かして頑張って下さいね!
心から応援しております!!

五感を磨いて豊かな感受性を高める!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア
会社員 松原裕子様 2017年11月受講

基本編でまず驚いたことは、五感を研ぎ澄ます、声を出すことの大切さ。インタビューとは「相手の話を聞く」ことだと思っていた。もちろんそれは間違っていないが、「聞く」ためには、質問をする、その質問はきちんと調べて考えて作ることがとても重要だ。しかし、さらに大切なことは、質問する側のインタビューに対する姿勢。相手の話を聞くだけではなく、非言語をキャッチするためにも、質問者は自らの感性を高める必要がある。つまり、ただなんとなくとか、ぼやっとしていてはだめなことに気づくのである。インタビューの奥深さに「自分にできるのか」と自問自答。

伊藤先生は「インタビューで最も大切なことは質問表を作ることである」と繰り返された。その意味を、他の受講者の最後の感想で気づくことになるのだが、それが今回の最大の成果だと思っている。

実践編では、まず「なぜこのインタビューを行うのか」という目的をはっきりさせ、質問事項をきちんと考えた上でインタビューを行う。次に質問表を作らずにインタビューを行う。質問表を用意している方とは、たとえ話が別の方向に進んでも、目的に向かって軌道修正できたが、質問事項を用意しない方とは、とりとめのない流れになり、インタビューの目的さえもはっきりしなかった。

さらに、インタビュー中は時間配分を考えたり、目的に向かって流れているかを考えるもう一人の冷静な自分を意識することの大切さを実感。たとえ短い時間であっても、「なぜこのインタビュー行うのか」ということを忘れずに、下調べをして、質問表を作成しインタビューにチャレンジしたい。

 

講師コメント

短い受講時間の中で一杯詰め込んだ内容を的確に吸収されて表現して下さり、また、インタビューの完成度も高く、そのまま発表できる出来栄えで、プロとしてご活躍されておられる松原様ならわだと感激しております。

五感を磨いて、感受性豊かなインタビュアーを目指してくださいね。

心から応援しております!!

「聞く力を」をさまざまな場面で生かしていきたい!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
一橋大学E・K様  2017年 10月受講

先日のインタビュー術講座では、先生ご自身の経験を踏まえた実践的なインタビュー方法をご指導いただき、誠にありがとうございました。
短い時間ではありましたが、非常に充実した時間を過ごさせていただきました。

先生の、インタビュアーがこれから必要になってくるというお話、とても頼もしかったです。
また、先生ご自身がインタビューということに携わり、いきいきと活躍されている姿を見て、私自身とてもパワーをいただきました。

そして、話を伺うのが好きな私にとって改めてインタビューということへの興味が強まりました。
これから行う予定の社会調査にとどまらず、今回ご指導いただいた「聞く力」を
様々な場で生かしていければと思っています。

講師コメント
論文の社会調査のインタビューについて受講くださったのですね。          それに留まらず、更に興味が深まり「聞く力」を生かして行きたい希望が湧いてきたのですね。素晴らしいと思います。
応援しておりますので、頑張って下さい!!

 

中級を受けてより身についた!
中級資格 学生村竹陽太様 2017年7月受講

今回中級の参加でした。前回学んだことを再び取り組むことでより身にしみついたように感じます。どんなインタビューが良いのか、日々考え、学ぶことを忘れないよ
うにしたいと思いました。

講師コメント
中級のコーにご参加くださいまして、とても熱心に受講されて、確実に力がついてきましたね。
心から応援しております。
自信を持ってご活躍ください!!

仕事や生活に存分に生かして行く

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

会社員 M・K様 2017年7月

貴重なお話を沢山うかがい、目から鱗が落ちる思いを何度も致しました。

これまで上手くいかなかった事、やり方が分からなかった事などに一つ一つに答えが見つか受講して本当に良かったです。これからの仕事や生活に存分に生かしたいと思います。

講師コメント

仕事や生活に存分に生かして行くという意気込みは素晴らしいですね。実際にインタビューをなさっておられて、一つ一つに答えが見つかって良かったです。
これからのご活躍が楽しみです。
心から応援しておりますので、頑張って下さい!!

ラジオパーソナリティの現場に生かして行く!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
ラジオパーソナリティ
加藤明子様 2017年5月受講

 インタビューを基礎から学ばせていただいたので、これまで曖昧にしていた部分が意識できるようになりました。
実践するとなると簡単ではありませんが、復習しながら一つ一つ自分のものにしていきます。

講師コメント
実際にTBSラジオ番組の月曜日20時30分の「サキドリ感激シアター」でインタビューをなさっておられるのですね。
実践の場で生かして行かれるとは、本当に素晴らしいです!
今後のご活躍をわくわくしながら楽しみにしています。

心から応援しておりますので、頑張って下さい!!

 

 

日本文化に貢献する目標に向って頑張る!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
大学生 高橋望様 2017年5月受講

 

この度は、本当にありがとうございました。

インタビューの授業はもちろん、先生の生き様や人間力その他のお話もとても心に響きました。
本当に参加してよかったです。

インタビューに関しましては、人に話を真剣に聞いて貰えることは、話しをすることの楽しさや、気づきが起きて、インタビューの場面だけで生かされるものではないことがわかりました。

忘れられない1日になりました!

「努力家」「クリエイティブ」2つとも初めて言われて本当にうれしかったです。
目標に向かって頑張ります!!

講師コメント

早速に素晴らしい感想文をいただきありがとうございます。

参加してよかったとおっしゃていただき、本当に嬉しいです。

目指す目標が、社会的にもまた、日本の文化にとって価値ある目標で、本当に素晴らしいと思いました。
その柔軟な発想がクリエイティブですね。
実現されるために、努力を惜しまず、今回受講されたことにも感動しました。
心から応援しております。
頑張って下さい!!

 
 


地域の音楽家をインタビューし、文化活動に貢献したい!!

 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

会社員  杉浦 直志様 2017年3月受講

先日は大変お世話になりました。

現場で活躍してこられた伊藤先生の熱意が、講義の随所に感じられました。

知識だけでなく、グループワークも伴った先生の講義で、インタビューの基礎力を身につけることができ、これからの活動に自信がつきました。

地域の文化活動に貢献できるように、精一杯の活動をしていきたいと思います。

講師コメント

遠い名古屋からご参加いただき、本当にありがとうございました。

地域の音楽家をインタビューなさって、地域の文化活動に貢献したい目標で受講下さったのですね。

心ざしの高い素晴らしい目標ですね!
その熱意がインタビュ―の中に随所に現れていて、素晴らしいインタビューが出来ていまいましたね。

心から応援してりますので、頑張って下さい!!

マーケティング関連の仕事に生かす自信と、将来の夢に繋がった!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

会社員 松尾勇夫様 2017年3月受講

私は、2つの目的があり、伊藤先生のインタビュー術講座を受講しました。

1つ目は、現在、マーケティング関連の仕事をしており、クライアント様の「想い」や「ストーリー」を深く引き出し、その魅力をより深掘りして伝えることができるようになりたいということ。
2つ目は、将来的に、インタビューを武器にして、自分が持っているビジョンを実現したいという思いからでした。

アナウンサーなどインタビューのプロの方も受講する講座ということもあり、インタビューのテクニックや技法を、わかりやすく短時間で体得することができました。
それと、事前に準備すべきことも、本などに載っていないような具体的な方法も教えていただき、それだけでも自信を持ってインタビューに臨めそうだなと思いました。

それだけではなく、先生のお言葉の端々から、相手や人に対する際に大切にするとよい、思いやりベースの心の持ち用も学ばせていただけたので、

相手に心地良く喜んでもらいながら、こちらの目的も達成できてしまう、みんながハッピーになれるインタビュー術を身に付けることができました。

講座で一緒になった仲間や、キラキラと輝いていらっしゃる先生と出会えたこともとてもうれしく楽しい時間が過ごせました。

本当にありがとうございました!

講師コメント

2つの目標をもって、遠い広島市から受講してさったのですね。

身に余るご感想をいただき、私は自分の幸せを想わないではいられません。

1つはマーケティング関連のお仕事に生かすためですね。

2つ目は、インタビューを武器にして、自分が持っているビジョンを実現したいという夢ですね。それこそキラキラ星のまぶしい夢ですね!

松尾さんにインタビューされた方は、皆とっても話しやすくて、幸せな気分になられたとおっしゃっていましたね。

これは、一つ目の目的の、お客様が幸せな気分になれるというあかしにもなるので、喜ばれて良いお仕事につながること間違いないしですね!

2つ目の目的のキラキラ星の夢にも向かって頑張ってくださいね。
とても良いセンスをお持ちですので、自信をもって頑張ってください!!

心から応援しております!!

インタビュアーにとって「一生使える手引」を得る! 私がインタビュー術講座で受け取った成果です!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
会社員 R・Y
様   2017年3月受講

意欲はあるが、技術はない……「インタビューの技術を用い、地元経済の一助になれば」との思いで、インタビューの経験がほとんどない私は講座に参加しました。

いばる先生・無関心な先生、それはやだ!講座のレベルは難しすぎないか?他の受講者の実力が高すぎたら講義でおいていかれないか?と不安を感じていました。
先生はどんな人?
まず、お台場にある会場のドアを開けたとき、先生と受講者が笑顔で迎えてくれました。抱えていた不安が軽くなり、集中して講座に望めました。

物腰が柔らかで、受講者を気遣う伊藤先生。私たち受講者全員が安心する空気感がありました。

講座のレベルは?
肝心の講座の内容ですが、入門的なことから実践的なことまであります。おそらく、私のような初心者にしっくりくる内容だと感じました。カリキュラムのレベルは「底が深いインタビューの技術を理解するための、手引となる知識」と表現できます。

経験を積まないとわからない奥深いインタビュー術。
経験豊富な方でも学ぶところが多くあるのでは?と思いました。

受講者はどんな人?
私が参加した講座は、私と同じような初心者ばかりでした。
おそらく同じような理解度で講義が進みました。
各受講者が先生に質問しましたが、それを共有できるのでとても効率が良かったです。ただし、先生のお話によると、バリバリのプロの方も参加するらしいです。

 ロールプレイが本当におもしろい!

受講者それぞれが、緊張しながらも必死に質問表を作成し、技法に基づいたインタビューの実践は、良い気づきをお互いに得る、素晴らしい経験でした。(ハラハラ・ドキドキしたと思いますが、 笑)

成功と失敗を短期間で経験させる方法も実践できたので、反省と達成感が得られ、カリキュラムが巧みに構成されているなと驚きました。

もし、受講者に初心者とプロが混在する場合でも、多くの学びがありそうです。

最後に

私は先生が何度か繰り返したこの言葉がとても大好きです。

「心にやる気のスイッチを灯す」

私の心にも、やる気のスイッチが点灯しました。 とても嬉しく思います。

この場を借りて、先生とご関係者に感謝を申し上げます。

 講師コメント
遠い大分市からのご参加で、地域経済を活性化するためにご参加いただき、本当にありがとうございました。
お心ざしも高く、とてもご熱心に受講していただき、素晴らしいインタビュアーが誕生いたしました!!

私が願っている心にやる気のスイッチが灯ったと伺って本当に嬉しいです。
また、講義内容を系統立ててご紹介いただき、本当にありがとうございます。

身に余るお言葉ばかりで、胸が熱くなりました。
目標に向かって頑張ってくださいね。
心から応援しております!!

インタビュ―スキルを仕事に役だたせて行く!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
会社員 大村圭司様 2017年2月受講

cimg0801-3

とても楽しく過ごさせていただき、ありがとうございました。
多くの気づきや新しい発見の連続で、あっという間に終わってしまった感じでした。
論理的にインタビュー技法を学べたこと、さらに目的意識をもって相手と会話することが、こんなにも難しいのか!と実感できたいい一日でした。
特に初めて会う他の参加者
との演習では、実際にインタビューの難しさを肌で感じる体験ができたのでとても良かったです。
ここで学んだ事を今後の仕事に役立つよう実践していきたいと思っています。

講師コメント
お仕事に生かすために受講下さったのですね。  今回は、若い社員さんのような方と演習出来、その難しさを体験なさったとのことで、今後のお仕事に生かされますね。                特に社員さんの本音を聞き出すことは、とても難しいことですが、この技法は本音を聞き出す技法でもあり、社員さんの本音をどんどん聞き出してお仕事に役立たせて下さい!
今回は、ご経験豊富な大村様のお話を伺うことが出来、講師をはじめ、受講者の皆様もたいへん勉強させていただきました。
お仕事、心から応援しておりますので、頑張ってくだい!!

お客様の声をインタビューし、製品アップに生かす!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
オムロンヘルスケア株式会社
雉子牟田美香様  2017年2月受講
cimg0798-3

今回インタビュー術講座を受講し、過去に自身で行ってきた調査を振り返ってみると事前準備に関することや心構えに関して足りていなかった部分を把握することが出来ました。
また、今まで他社・他団体の様々なインタビュー手法に関する講座を受講してきましたが、今回の講座は、実践がメインとなっており、実際にその場でインタビューを実践する中で、回答に対しての受け答え方など今まで自身では気付くことが出来なかった潜在的な課題点に気付くことが出来ました。
今回学んだ手法を今後の調査に取り入れて、より良い調査が実施出来るよう努めたいと思います。

講師コメント
お客様の声をインタビューなさり、より良い製品やサービスに役立たせるために受講下さったのですね。お客様の声を拾い、更なる製品アップに繋げる貴社のご姿勢にとても感銘を受けました。また、若い社員さんを育てるために博多から派遣して下さったことにもとても感銘受けました。そのご期待に応えるべく一生懸命学び、素晴らしいインタビューが出来ていましたね!

学んだスキルを生かして頑張って下さい!!    心から応援しております。

インタビュアーのスキルを教育・研究に役立出せる!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
昭和薬科大学
教授 山本美智子様 2017年1月受講

このたびは、大変お世話になりました。
おかげさまで、インタビューを行うにあたり、重要なことがらをシステマティックに学び、そのエッセンスを習得することができました。講習では、ロールプレイを体験し、個々人に対して先生から的確でウィットに富んだフィードバックをいただき、受講者で共有することができました。また、インタビューのみならず、コミュニケーションスキルのアップにもつながり、実践に役立てられることばかりで、大変実り多い講習でした。今後、教育・研究にも役立てていきたいと思います。

講師コメント
 
山本様のようなお方から大変実り多い講習とおっしゃていただき心から光栄に存じます。
教育、研究に役立てるために、ご参加いただいたのですね。
ご質問も、教育・研究にかかわる実践的なことが多く、
並々ならぬ情熱が伝わって参りました。
他の受講者も普段は聞けない分野のお話でしたので
インタビューの実践も、とても興味深いお話が聞けて
内容の濃い講座になりました。また受講者の皆さんも大喜びでした。
心から感謝いたしております。
教育・研究に役立たせて、益々のご活躍を祈っております!!

 

本業をもっと発展させて行く!!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

 インタビュア-古川由紀子様 2017年1月受講

当日は、いろいろな分野の参加者と実践しあい、普段聞けないお話が聞けて、とても有意義に学ぶことが出来ました。
インタビュアーとしての心がまえやマナーなど、漠然と自分で意識していたことが明文化され、自信を持った部分もあれば、新たに認識した部分もありました。

自身の仕事を振り返り、安心したり反省ししたりと、とても良い機会となりました。

本業にインタビューをもっと取り入れて、もっと発展させて行きたいと思っております。


講師コメント

実際にプロとしてご活躍中で、ご本業をもっと発展させて行きたいご希望でご参加下さったのですね。

これからの時代は動画の時代になりますので、インタビュアーの需要は益々増える時代になります。とても良い方向性だと思います。
遠い新潟からのご参加、本当にありがとうございました。
心から応援しておりますので、頑張って下さい!!

自信を持って仕事の幅を広げて行く!!
ライタ― 山口かおる様 2017年1月受講
今まで、まったくの自己流で進めてきた取材の方法を一から学ぶことができ、大変勉強になりました。
特に「技法の章」でご紹介いただいたさまざまな質問方法は、すぐにでも仕事で使ってみたいと思います。
準備の大切さや心構え、心のリラックス方法など、
なかなか他では教えていただくことのできない事柄もご教授いただき、大変参考になりました。
また、上達するには、まずやってみること、
怯むことなく、量をこなしていくことが、一番大切だとも感じました。
教えていただいたことを、すぐに100%発揮することは難しくても、自信をもって、仕事の幅を広げていきたいと思います。

昨日は、さまざまなご経歴をお持ちの方に囲まれ、
また、皆さん、熱心で気持ちの良い方々ばかりで、
とても良い時間を過ごすことができました。
私も、ますます仕事に励んでいきます!

講師コメント

早速素晴らしいコメント本当にありがとうございます。
こちらこそ本当にありがとうございました。
既にインタビューなさっておられて、さすがに
抜群の吸収力で、素晴らしいインタビューを
なさっておられました。
自信を持ってお仕事の場を広げる意欲のスイッチに
繋がり、喜んでおります。
ご活躍を心から応援しております!!

自信を持ってインタビューができる!
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
フリーランス 山本ゆかり様 2016年12月受講

cimg0737-1
とても実践的で、有意義な講座でした。

手探りで自己流のインタビューを行っている人にとっては、体系的にインタビューを学ぶことで、自信のつく講座だと思いました。

テキストも何度もまた読み返そうと思います。

講師コメント
実際にweb編集や、ライターをなさり、取材インタビューもなさっておられるのですね。今後、インタビュアー資格も取得し、自信を持ってインタビューが出来ますね。益々のご活躍を期待しています。心から応援していますので、頑張って下さい!!

 

インタビュアーを目指してまずは実践して行動してみる!!
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
会社員 渡部順子様 2016年12月受講
cimg0

 インタビュアーというお仕事を、セミナーを通して理解することができました。

 即活かせる具体的な手法が心がけなど、とても濃い内容で、これからの仕事にどんどん活かしていきたいと思いました。

 一緒にセミナーを受けた方達との出逢いも、非常に貴重な体験でした。

実際にフリーランスとして働いていらっしゃる方たちの、生の声が聞けたのは大変良い刺激になりました。

 伊藤先生は、小さな疑問にも丁寧に答えてくださいましたし、ご自身の経験も惜しみなく話してくださり、とてもオープンな心で学ぶことができました。

 ユーモアもあって、新しいことを取り入れる好奇心と柔軟性もお持ちで、とにかくお話しするのが楽しかったです。

 今日はみなさんとお別れした後、喫茶店で一人会議を開きました。

 自分がどうなりたいのか、今から何を調べて何を実践していけば良いのか、最初のインタビューの為に準備しておく事は何か等々、具体的な計画立てられているなと実感しました。

 今日は、自分の話をすることが苦手だという事にも気付けたので、自分史を作成して、自分を少し離れた所から見られるようにもなれたら良いと思います。

 先ずは実践して、行動してみたいと思います。

講師コメント
イタビュア―を目指して受講下さったのですね。具体的な質問をどんどんなさり、その意気込みに講師も引き込まれて、我を忘れて発言していましたね(笑)。そして、受講後は、一人作戦会議を開催したとのこと、その素早い実行力に脱帽です。頑張って下さいね!
心から応援しています!!

仕事の幅を広げて行く一歩を踏み出せた!
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
フリーランス  M・K様 2016年12月受講

受講して、今後、仕事をしていく上で大切な基礎から丁寧に教えていただき、とても勉強になりました。仕事の幅を広げたくて、受講しましたが、更に広げることができると確信し、喜んでおります。

講師コメント
既にイベント等に係るお仕事をされておられて更にお仕事の幅を広げたくて受講下さったのでしたね。インタビュアーの資格も取得なさり、インタビュアーとして、更にお仕事の幅が広がること間違いなし、頑張って下さいね!
心から応援しております!!

男の料理教室開校に役立てるための武器を手に入れた!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
男の料理教室主宰 吉澤和代様2016年10月受講

cimg0735
とても有意義な講座をありがとうございました!色々な学びと気づきがありました。なんとなく会話していた事、なんとなくお客様と話していた事、それらをインタビューという視点でやっていく…という新たな武器を手に入れた感じです。「相手をいい気持ちにさせるインタビュー」の為のポイントが満載で、これをやったら、良いコミュニケーションがお客様と取れる!と確信しました。何より、「伊藤先生が、インタビューした方からの支援を受けて、ご主人の絵を売った」という引き寄せの実体験は、とても驚きましたし、未来への大きな希望のひとつとなりました(^。^)

講師コメント
男の料理教室開校おめでとうございます!!   お客様との良いコミュニケーションを取られるために受講なさり、それが武器になられたと伺い本当に嬉しいです。吉澤様は素晴らしく優しい方です。その方が更に磨きをかけたコミュニケーション力です。男性の皆様、ぜひお料理を習って、コミュニケーション力も身につけて、ご家族円満を目指してください!!
「男の料理教室グランティー
ameblo.jp/sachisou2520

モデル業にインタビュアーを結びつけて行く!
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
モデル業 頼田房子様 2016年10月受講
cimg0730

受講して、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。

伊藤先生の講義を受けることで インタビュアーという仕事がどのようなものかがわかり より興味をもち 自分のものにし仕事へと結びつけて行きたいと思うことが出来ました。

それに 素敵な志を持った みなさんのお話を聞くことも出来き とても刺激になりました。

 学んだこと お聞きした話を これからの自分の将来設計に 役立てて行けるよう頑張ります。

講師コメント
これからの時代は動画の時代、モデルさんにインタビューの依頼が来ること間違いなしです。    時代の先取り、素晴らしい!!          応援していますので、頑張って下さいね!


世界で翔ばたくインタビュアーを目指して!


JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
旅行会社・社員 高藤遼子様 2016年10月受講
cimg0733
伊藤先生自身の体験談を織り交ぜた講座で初心者の私にもわかりやすく、熱心にご指導してくださいました。他の受講生の方々ともインタビューをし合い、実際にインタビュー対象者の気持ちも感じることができ今後のインタビュアー活動に活かせると思いました。

講座を通して大変刺激を受けました。
とても有意義で楽しい時間を過ごすことできました。
誠にありがとうございました。

講師コメント

世界に翔ばたくインタビュアーを目指し、早速近々、ワーキング・ホリディで、ポルトガルに行ってインタビューをなさるのですね。素晴らしいテーマもお持ちで、帰国後に発表なさるとのこと、とっても楽しみにしています。                                世界で翔ばたくインタビュアーが誕生!!         講師としてはこの上ない喜びです。応援しておりますので、頑張ってくださいね!

インタビュー技術を体系的に学んで自信がついた!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

フリーランス 森田杏奈様 2016年9月受講

cimg0726
日本ではまだあまり注目されていないインタビューの技術を体系的に学べるとても良い機会でした。オーラル・ヒストリ-(聞き取り)とビジネスインタビューの2本立てのインタビューを座学から実践まで学び充実した1日となりました。また、プロとして活動する自信になりました。他の参加者の方とも交流でき、貴重な人脈につながったのも思わぬ収穫でした。このような機会をご用意いただいた伊藤先生に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 講師コメント
 プロとして既にご活躍されておられただけにインタビューの実践では、吸収力が抜群で目を瞠るものがございました。資格を自信に繋げて更なるご活躍を期待しています。参加者同志の交流で、貴重な人脈に繋がり、収穫だったとのこと、良かったですね!お互いにコラボレーションしながら頑張ってください心から応援しております!

インタビュースキルを武器にして人生を切り開いて行く

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
会社員 浪川絹子様 2016年3月受講

あれから半年になりますが、昨日のことのように講義の事、一緒に受講された方の事を思い出します。

伊藤先生とご縁がありインタビュー講座を受講させていただきました。

温かくアットホームな雰囲気の中、重要なツボを押さえながら講義は進められ、非常に充実した一日でした。
五感を磨き、季節を感じる日々の生活

お話を伺う人を幸せにする人間力

インタビュアーって なって素晴らしいんでしょう!

 以前、業務で関連会社の好事例を取材し小冊子を作成したり、活動状況を社内HPにアップしていましたが

「インタビューはなんぞや」という知識がなく、とにかくあたって砕けろ!の精神で全国を駆け回っていました。

この講座受講終了した今、当時の事を振り返ってみると赤面してしまうことが多々ございますが、実践から学んだものは私の財産になっています。

講座を受講しながら、過去の反省と私流の見直しをすると同時にインタビュアーとしての心構えをしっかり心にたたきこませていただきました。

 これから自身を巡る環境がどのように変わっていくのかわかりませんが、ここで学んだことは自信と誇りにつながっています。このスキルを武器の一つとして、これからの人生を切り開いて行こうと思います。
最後になりましたが、この度はご指導いただき誠にありがとうございました。

 講師コメント

学んだことが、誇りと自信につながっておられると伺って、この上なく嬉しく思います。
受講されたことで、これまで気が付いていなかった才能が一気に花開いたような感じを受け、何かがはじけて変わりましたね。
スキルを武器にされて人生を切り開いて行かれるご決意もその表れのように思います。
これまで培てこられたことが、これから大きく花ひらくと思います。心から応援しておりますので、頑張って下さい!!

視覚障害を乗り越えて健常者以上のスキルを身に着ける!
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
和光大学 村竹陽太様 2016年7月受講
CIMG0711 (2)
私も今回参加できて本当によかったです。今回学んだことは卒論以外でも活かせると思います。これからたくさんの人とかかわっていく中で学んだことを大切にしていきたいと思います。
話をきくだけでなく相手に気分よくなってもらい、話を引き出すというのが難しいことなのだと思いました。相手のほめ方、相槌の打ち方、目的を持ってその目的を果たすにはどのような質問を投げかければよいのか。一つ一つのてくんにっくが身につ
いていきました。視覚障害というハンディをおっている自分ですが、インタビューのような人とかかわっていくことは健常者以上のスキルを身に着けたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
講師コメント
視覚障害者の指導は、創設以来初めてのことで、とても勉強になりました。とても熱心に受講されて、目が見えない分、聞くという集中力は、見える人より数倍高いのではないかと感じ、インタビュアーとして、とても向いていると感じました。就活の場が広がったのではないでしょうか。早速インタビューも実践してみるとのことで、行動力も素晴らしいですね。
健常者以上のスキルを身に着けていかれるご決意、応援していますので、頑張って下さい!!

幸せな働き方をインタビューテーマにして活動する!
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
CIMG0714会社員 桑名和義様 2016年7月受講
今日の感想は
1.今までのノウハウが詰まったしっかりしたテキストがあり安心できました!
2.インタビューアーには相手の話を聞いてそれに対する自分の感想を伝えるコメント力が求められる事がわかりました。
3.インタビューは聞く方も聞かれる方も幸せになる方法というキーワードが良かったです。
この活動はこれからの日本に必要となる活動だと私は思います。微力ながら応援いたします。

講師コメント
応援して下くださる力強いお言葉、本当にありがとうございます!
インタビューも初回とは思えないインタビューをなさっておられて、とても優秀でした。自信を持ってご活躍下さい。
幸せな働き方をテーマにインタビューをなさる目標素晴らしいですね!ぜひ、継続されて、まとめていただきたいと思います。それこそ、今の日本に大切なことですね!心から応援しております。

「動画制作完全マスター」に参加!!

今回は講師伊藤が動画のセミナーに参加してきました。受講者の皆様がインタビューしたものを動画で発表した場合、更なるビジネスにつながると思ったからです。
受講した講座は、「一般社団法人日本動画プロモーションマスターズ協会」岡本城一先生です。とてもレベルの高い本格的な講義で、プロを養成されておられいます。インタビューと動画をつなげて更なるビジネスチャンスに繋げたい方は受講されることをお勧めいたします。

同会のホームページ http:www.jvpm.club


胸を張ってインタビュアーと言えるようになった!
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
インタビュアーM・U様 2016年5月受講
あくまでもインタビュアーとして、お金をいただいている以上、プロとしてみられる責任を感じながら仕事をしていますが、どうしても「本当にこれでいいのだろうか?」という不安を、日々感じていたため、今回おもいきって受講する事にしました。

 結果として、このタイミングで受講の機会をいただいて、

本当によかったと思える充実した時間となりました。

これまで自分の中で、言語化できずモヤモヤしていた感覚が、

おかげさまでスッキリと頭の中で整理することができたので、

これからは胸を張って、インタビュアーのお仕事をしていると、

自信をもって言うことができそうです。

 もちろんまだまだ、思うだけで実践できていない部分が多いので、

さらに精進していくと共に、過信してしまうことのないよう、

つねに勉強する気持ちを忘れずに仕事をしていきたいと思います。

 また、今の仕事に直結するだけでなく、今後の社会生活でも生きる、

あたらしい視点をえられた気づきの機会であったと感じています。

講師コメント
胸を張ってインタビュアーと言いえるようになったと伺い本当に喜んでおります。
遠い名古屋からのご参加、甲斐がありましたね。
とても良いスキルをお持ちですので、スキルに磨きをかけて更に頑張ってくださいね。
ご活躍期待しています!!


ラジオ番組のゲストの魅力を引き出す学びができた!
CIMG0689
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
シンクルー株式会社 代表取締役 兼 ラジオDJ
秋場 信人様 2016年5月受講

この度はインタビュー術講座に参加させて頂きまして、

誠にありがとうございました。

ラジオ番組にお越しくださるゲストさんの魅力をよりお伝えできたらと思い、こちらの講座に参加させて頂きました。

インタビューの歴史などの座学から、発生、インタビューの基本・実践に至るまでご丁寧にご指導くださり、本当に感謝しております。

講座の内容ははきちんと体系化され誰でもわかりやすいものになっておりました。

私は独学で進んできてしまっていたので、すべてが学びとなりました。
この後、中級も受講させて頂きたいと思っております。

今後とも宜しくお願い致します!

講師コメント

身に余るほどの感想文をいただき、感激しております。
本当にありがとうございます。
プロの方がご参加されて、それだけでも光栄ですのに、
すべてが学びだったとおっしゃていただき、本当に嬉しく思います
ラジオ番組のインタビューを楽しみにしています。
ゲストの方の魅力を引き出すインタビューを目指して頑張ってください!!

受講して素晴らしい仕事の目標が定まった!
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
会社員 R・富永様 2016年5月受講

インタビュアーになりたい夢を抱いていたが仕事の内容が漠然としていて、分からなかったので、勇気を出して参加してみた。
受講してみて、自分が求めていた、人ととの出会いの素晴らしい仕事であることが分かり、目標が定まった。
もちろんまだまだ勉強が足りないと実感したので、本日から精進して、夢に向かって一歩を踏み出そうと思っている。
普段出会えない受講者との出会いもあって、とても有意義な時間を共有できて、遠い所から参加した甲斐があった。

講師コメント
遠い中部地方からご参加した斐性があったとおっしゃて頂き嬉しいです。とても熱心に受講して下さり、優秀な成績で資格も合格されました。    インタビュアーという仕事が素晴らしい人との出会いであることが分かり、目標が定まったのですね。                      応援していますので、夢に向かって頑張って下さい!!

 


夢の実現に向けて頑張って行きます!

CIMG0658
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
内藤裕希様 2016年4月受講

先日インタビュー講座に参加し、実践的にインタビューを勉強することができました。

インタビューは相手をリスペクトすることが大切であり、そしてインタビューで人を幸せにできる、という点はとても心に残りました。

また、人の話を聞くだけでなく話す技術も磨くことができる、という点についても実践していく中で納得することができました。

今後、様々なコミュニケーションの場で活用し、また私自身の夢の実現に向けて、頑張って努力していこうと思います。ちなみに講師の伊藤先生はとても笑顔チャーミングで聞いているうちに私の心も開いてしまいました。
すっかりファンです!!

講師コメント

おほめにあずかって赤面しています(笑)。
内藤さんは、世界に羽ばたく夢の実現のために受講されたのですね。   素晴らしい夢ですね!!
とても内容の濃い素晴らしいインタビューをなさっておられて、夢の実現間違いなしと太鼓判を押していますよ。

心から応援していますので頑張って下さい!!

 

インタビュースキルを生かせる素晴らしい人生プランが出来た!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
会社員 I・T様 2015年12月受講

私のこれからの進路についての悩みを、先生は親身になって聞いてくださいました。  そして、インタビューのスキルをいかせる素晴らしい人生プランを先生と作り上げることができました。
話し手と質問者とで新しいものを生み出す。インタビューの醍醐味を体験できました! 心から感謝しています。本当にありがとうございます。
講座は実践的にインタビューする時間が豊富でした。インタビューの後、先生と受講生の双方から感想をもらえることで、これで良いんだと言う安心感につながりました
もちろん、まだまだ不安は溢れんばかりにあります。私は根がネガティブなもので……。
それでも今後もインタビューをしていきたいと心から思えました。人の話を聞くのは本当に楽しいですね。もっと技術を上達するために、友達など身近な人からインタビューをして行きます。

講師コメント
インタビューの楽しさを学び、そのスキルが人生の素晴らしいプランに繋がったのですね!
T・I様のプランは、世界に飛び出してインタビューなさるプランでしたね。
壮大なプランで、ぜひ実現なさってくださいね。心から応援しています!!

公開インタビュ‐に備えて受講し、自信を得た!

会社員 T・T様 2015年12月受講

公開インタビューを行う予定があるという具体的な目標があるなかで、

たいへんためになる機会となりました。

いくつか学んだことのなかで、自分自身のまとめの意味合いも含め、強く印象に残ったことをまとめてみました。

 

・下調べが重要

・質問したい項目を重要度をつけて箇条書きにまとめる

・相手の言葉を短くまとめ、自身の感想を入れて返す

・相手が話しているときには、途切れてもじっくりと待つ

・同時代の歴史を調べて、手元資料としておく

     ~スペインの歴史を資料としてまとめておき、一言入れられればと思いました

 

受講してよかったことは多々ありますが、

概論の説明を実際の練習ですぐに実践してみることができたこと、

実践へのフィードバック(指導)がとても勉強になったこと、

実践することで自分自身の気づきも多かったこと、

インタビュー自体の奥深さを学ぶことができたこと、

などを挙げることができます。

 

講座全体を通じて、先生のよい雰囲気づくりのおかげもあって、

抵抗感なくスムーズに受講できたことが、とてもありがたかったです。

本番に向け、自信をもつこともできました。

講師コメント
公開インタビューと言う大役の前に自信を得られて本当に良かったです!!
質問表も作成して、本番さながらの実践が功を奏しましたね。
日頃の鍛錬の声量もお有りで、また、人前でお話しなさるご経験も豊富ですので、きっと聴衆と一体となって会場を盛り上げることと思います。
心から応援していますので、頑張って下さい!!
また、本番のご感想もお寄せ下さいね。楽しみにお待ちしています。

「インタビューで人を幸せにできる」という大発見をした!
CIMG0629

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
慶應義塾大学 湯川うらら様 10月受講

インタビューとは何かという座学から始まり、発声練習、実践と、非常に濃く充実した一日を過ごす事ができました。自分が知りたい事を巧みに引き出すインタビューの楽しさ、奥深さを実感しましたインタビューで人を幸せにできる」というのは私にとって価値観を揺さぶられるほどの大発見であり、新たな視点を得られました。
参加者の人生の先輩でもある経験豊富な皆様から、学ばせていただくことも多くとても勉強になりました。
また中級など参加させていただきたいです。

 講師コメント
充実した一日を過ごすことが出来たと伺いとても嬉しく思います。
素晴しい感想文いただき、本当にありがとうございます。

湯川さんは私が舌をまくほどのインタビューが出来ておられて、とても良いセンスと感性をお持ちです。
今後の目標に向かって、自信を持ってお進みくださいね。また、期待しています。中級にもご参加くださるとのこと、また、お会いできることを楽しみにしています。

インタビューの凄さを伝えて行く使命感に燃える!

お誕生日にインタビュアー資格を取得。重ねがねお目でとうございます

JIA日本インタビュアー協会認定・産業インタビュアー
榎本コンサルタント事務所社長
榎本昭雄様

 7月19日の講座に参加させて頂きました榎本で御座います。
 資格を認定頂きました後、様々な場面でインタビューを実践させて頂いておりましたが、今般私のお客様でホームページ を作成したいというご依頼がありまして、私と一緒に参加させて頂きました我妻さんと一緒にインタビューを行いました。
質問票を作成・録音を行い、そのインタビュー結果を文字に した所、14,000文字になりお客様の役員にお送りした所、感激した!とのご連絡を頂きました。
駆け出しの私達ではありますが、インタビューの奥深さの一端を垣間見ることが出来たと感じております。伊藤先生に感謝申し上げると共に、インタビューの凄さを伝え ていく使命感が芽生えたと我妻さんと改めて決意をしている所で御座います。

講師コメント
早速、インタビューを14000文字もなさり、お客様の 役員の方に感激して頂いたとのことで、講師の私も感激しております。
お二人でご苦労なさったと思いますので、 感激もひとしおのことと思います。
早くもインタビューの奥深さは、ご自分を超えた凄い力のあることに気付かれたのですね。
そして、その凄さを伝えて行く使命感を持たれたとのことで、インタビューの持つ底力がここにも現れてきていますね。
お二人の今後のご活躍を期待しています。
心から応援しておりますので、頑張って下さい!!

前途は洋々、インタビューの達人になる!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
社会人 K・M様    2015年8月受講

受講してみてわかったことは、これまで自分がいかに自分がしゃべることしか考えていなかったか、ということです。
けれど、たった一日でしゃべりたがりから聞きたがりになってしまいました。大変身の大成長でした。
講座から2週間たちました。そのあいだ、こんなにも人の話を聞く機会はたくさんあるのかと、おどろいてばかりの毎日でした。
当日はメンバーにもめぐまれていました。年下のかたからも学ぶことは多いのだなあと感心しっぱなしでした。年上年下にかぎらず、いたるところに先生はいるんですね。

伊藤先生に教わったことを心がけていれば、いずれ私もインタビューの達人になれるんじゃないか、と、私の前途は希望にみちた明るい未来です。
ありがとうございました!

講師コメント
素晴しい!!感想文、本当にありがとうございます。
”たった一日でしゃべりたがりから聞きたがりになってしまいました。大変身の大成長でした。そして前途は希望にみちた明るい未来です、”
とは、たった一日で、インタビューの醍醐味を味わい、大成長と共に、大改革ですね!!
驚きました!
Mさんは、話し手の本音を聞き出す才能が抜群でした。必ず達人になれますよ!
”前途は洋々”頑張ってくださいね。
心から応援しています!

人様が幸せな気持ちになるインタビューを目指す!

フリーアナウンサー
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
嶋津有希様        2015年8月受講

このたびの受講は、広島から出て来て良かったと思うほど、有意義な時間を過ごさせていただきました。
人前で話す仕事をしているので、スキルアップをめざして参加させていただきました。丸一日あった長丁場なレッスンも、あっという間に時間が過ぎ去りました。
それほど先生の話しは興味深く、実技の時間もあり「早く現場で試したい」という気持ちでいっぱいでした。
教わったことを十分に生かして、皆さんが幸せな気持ちになるインタビューを行っていきたいと思います。ありがとうございました。


講師コメント
遠い広島から本当によくご参加くださいました。
また有意義だったとおっしゃていただいて、本当に嬉しく思います。
既にアナウンサーとしてご活躍されておられるだけに、話し手も気づかなかった以上の物を引き出されて素晴しいインタビューが出来ておられましたね。
 ”皆さんを幸せな気持ちにするインタビューを目指す”心意気、本当に素晴しいです。
ご活躍を期待しています。
頑張って下さいね。
心から応援しております!


世界の夢を集めるインタビューを目指して!
JIA認定日本インタビュアー協会認定ンタビュアー
N大学 H・A様 2015年8月受講

受講の機会をいただき、ありがとうございました。
名古屋から行った価値がありました。
みなさんとインタビューについて、実践的に学べたのでとても身になりました。
インタビューは、インタビューする側もされる側も人生をよりよくしていけるものだということを知りました。
より多くの人にこの資格を認知してもらえたらと思います。
自分の目標である「世界の夢を集めること」をこの資格を持って、頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。講師コメント
名古屋から行った価値があったと伺い本当に喜んでおります。
世界各国の夢を集めるインタビューを計画して、留学なさるのですね。
なんと素晴らしい計画でしょう!
 資格を生かして、素晴らしい夢に向かって頑張ってくださいね。
心から応援しております!
 

憧れのインタビュアーの実現に向けて一歩踏み出す!
JIA認定日本インタビュアー協会認定ンタビュアー
A様 2015年7月受講

小学校の頃から憧れていたインタビュアーの仕事。
あの時の原点に返るきっかけを与えてくださり、大変うれしく思います。

資格証もいただけたので、さっそく名詞に肩書を入れて活動したいと思いました。
また、先生の「やりたいと思うことは貫きなさい。貫ければ必ず実現する。」
という言葉に大変励まされました。
もし中学生の時にその言葉を聞いていたら、人生が変わっていただろうなんて思いつつも、
あの時貫けなかったことを今度は貫けたらいいなぁ・・・なんて夢をもう一度抱くことができました。
ただ、今まではインタビュアーごっこのような少女の気持ちでいましたが、インタビュアーの資格を
いただいた以上は、ただのおままごとではこれからはすまされないと思いました。
これからは、話し手、聞き手ともに良い時間を過ごせるプロのハッピーインタビュアーを目指していきたいと思いましたし、そこからさらにお互いが良いものを創りだせるようなクリエイティブインタビュアーになりたいと思いました。
 
ここからはたくさんの失敗を経験するのかなぁ、もう失敗経験はできるだけ避けたいなぁなんて思ったりもしたのですが、
今日早速町のイベントでお話しした方がたまたま企画者の方で、興味がわいていろいろ質問を投げかけたら、話が発展し、とても楽しい時間を過ごすことができました。今後もその方とはつながっていけそうです。このようなことが自然にできるようになったのは、インタビュアーとしての自覚が芽生えてきたからかもしれません。
これからインタビュアーとして再出発した私の人生、わくわくすることがたくさん起こる予感がします。
もし、インタビュアーアドバンス講座みたいなものがありましたら、ぜひ参加させていただきたいと思います。
インタビューしたあとに感想をいただいたり、また自分自身がインタビューをされることは、なかなか日常では体験できないので、
実践を通じてもっともっと学びたいと思いました。

ぜひ、アドバンス講座、ご検討ください!よろしくお願いいたします!

講師コメント
子供の頃からの夢を再発見なさったのですね!
受講後に早速、町のイベントの方にお話をなさったとのこと、その行動力に感嘆しています。
インタビューはおっしゃるようにわくわくする出会いがいっぱいあります。
初心の夢を貫いてクリエイティブインタビュアーを目指す心意気で頑張ってください!
心から応援しています。
また、練習にお出かけください!

 頑張る新たな意欲が出てきた!
プロとしてご活躍のインタビュアー
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
さとう裕子様 2015年7月受講

昨日は、本当に有意義に過ごすことができ、
ありがとうございました!
普段、漠然と行ってきたことが、
実は、こういうことだったのか、という気付きがたくさんあり、
出席できて本当に良かったと思っています。
講座に出席した皆さんも、さまざまな職業の方たちで
それぞれが、自分の仕事に、
インタビューのノウハウを生かしていきたいと思っていらっしゃる方たちばかりで、
「自分も頑張らなきゃ」と新たな意欲が出てきました。
教えていただいたことを復習して、日々の実践で生かしていきたいと思います。
本当に、ありがとうございました。

講師コメント
すでにプロとしてご活躍のさとう様が、日頃のご活動を再認識された気づきを沢山得られたと伺って本当に喜んでおります。プロして絶えずご自分を磨くことを忘れないお気持ちは素晴らしいですね。
  受講者同志がインタビューを実践しますので、刺激を得られますね。皆意欲に燃えておられる方ばかりでしたので、頑張る意欲がお出になったのですね。他の皆様もプロとしてのさとう様から沢山の元気をいただいたと思いますよ。
これからも学びを生かして益々ご活躍下さい!
心から応援しています!


昨日は人生において、有意義な一日でした!

CIMG0601

会社員
JIA日本インタビュアー協会認定・産業インタビュアー
我妻隆吉様 2015年7月受講

先生はじめ、皆様方に感謝申し上げます。
インタビューという技術が人を幸せにする。
とても素晴らしく、実感できたことを嬉しく思っております。
貴重な体験の場をいただき感謝申し上げます。

講師コメント
お誕生日にインタビュアー資格を取得。重ねがさねおめでとうございます!!
すばらしい夢を実現なさるために受講なさったのですね。
夢の実現に向かって頑張って下さい!心から応援しています!


宇宙規模の研究のために生かします!

研究所勤務 研究者 
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
T・N様 2015年6月受講

先生のご丁寧なご指導により,インタビューの基本について学ぶことができました。
自分の研究ばかりではなく、さまざまな場面で活かせることが分り、自分の可能性が広がり、目を開かれた思いがしています。
まずは、研究のために精進いたします。

講師コメント
宇宙規模のご研究のために受講されたのですね。
中でも地球を守るという使命感もお有りで素晴しいと思いました。
このスキルは、いろいろな分野での活用が可能ですので、ご自分の可能性が広がったと伺い嬉しいです。
インタビューを学ばれる姿勢も研究者らしく真剣で素晴らしいと思いました。
素晴しいスキル、また能力をお持ちですので自信を持ってご研究や、いろいろな分野で生かして下さい。
頑張ってください!
心から応援しております。


実践を積むことで、活躍の場を広げ、人生を深めたい!

会社員 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア
市川小百合様 2015年6月受講

これまで独学で学んだ中で、人と接する仕事をしてきましたが、
本講座を受講することで、「話を聞く」ということを技術として学べた、と感じています。
話を聞きだす学術論はもちろんですが、人間心理において、
話し方、インタビュアーによって引き出せる人の魅力というものが
全然異なってくるということを、実践で知ることができました。
 
本講座は、伊藤先生の魅力的なお人柄、
講師としての経験があったからこそ成立している講座であり、
スキル、経験ともに更に成長したい、と自分を向上させてくれる場でした。
 
実践を積むことで、自ら活躍の場を広げていけたら、
伊藤先生のおっしゃる人生の広がりがより深く理解できるのではないかと期待しています。

講師コメント
ご自分を更に成長させ、人生を深めたい目標を講座の中で見つけられたと伺い、成長意欲が素晴らしいと思いました。
すでに練習される場を私に相談なさってこられて、その意気込みや行動力に心から頭が下がりました。
今の目標を継続なさって行かれたら、活躍する場が広がり、人生も深められることと確信しています。
目標に向かって頑張って下さいね。
心から応援しております!
 


人様の魅力を引き出し輝かせる応援をしたい!

CIMG0538_edited-2

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア
東洋大学 山崎まい様 2015年6月受講

話し手の魅力は聞き手が引き出すということや、少しやり方を変えるだけでこんなに違うんだということが気づけてよかったです!

今日学んだことをこれからたくさん実践していろいろの方の魅力を引き出し、輝かせる応援をして行きたいと思っています。

講師コメント
人様の魅力を引き出し、輝かせる応援をしていきたいとのこと、素晴らしい!
大学生とは思えないほど、話し手の方の魅力を引き出しておられましたね。目標がお有りだったのですね。
自立した女性を目指し、国際的な視野に立って学んでおられるとのこと、将来が楽しみです。
頑張ってくださいね!
心から応援しています。

人の多様な生き様を言葉で紡ぐインタビュアーを目指して

201504_mishimabito5

会社員 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア

松尾 美里様 2014年2月受講

 
「前向きに自分らしく生きられる人を増やしたい」
そんな思いから、素敵な生き方をしている大人に
今のキャリアと、そこにつながった教育体験をお聴きするインタビューを
2013年4月から始め、2年間で64名の方々にご協力いただきました。
 
教育×キャリアインタビュー
 
インタビュアーのマインドとスキルを磨きたいと思い
この講座を受講し、インタビューの世界の幅広さ、奥深さに釘付けになりました。
そして伊藤先生の「相手の心に寄り添い、信頼を築いていく姿勢」にふれたことが、
インタビューを趣味ではなく生業・ライフワークにしようという決心につながりました。
 
2015年4月から、本の要約サイト、フライヤーにご縁をいただき
ライター、インタビュアーの道を本格的に踏み出すことになりました。
<a title="https://www.flierinc.com/
































Ctrl キーを押しながらクリックすると、リンク先にアクセスできます。” href=”https://www.flierinc.com/”>https://www.flierinc.com/
 
今後も、講座で教えていただいた「話し手を幸せにするインタビュー」のエッセンスを胸に、着実にインタビュアーの道を歩んでいけたらと思います。
教育×キャリアインタビューも、いずれは書籍化できるよう、
多様な生き様を言葉で紡いでいきたいと思っております。
お世話になった伊藤先生、そして一緒に学んだ方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。
 
講師コメント
受講後のご近況お知らせいただき、とても嬉しく拝見いたしました。
当講座に受講されたことで、インタビューを趣味ではなく、生業・ライフワークにしたいと決心なさり、転職なさったのですね。そして、ライター&インタビュアーの道を本格的に踏み出すことになられたとのこと、ご自分でご自分の道を開拓とは素晴らしい!!。これから受講したい人への何よりのメッセージになりますね。新しいお勤め先でも写真入りで紹介されていて、如何に優秀で期待されておられるかが伝わって参ります。教育×キャリアインタビュー64名の方のインタビュー拝見いたしました。語り手の想いと松尾さんの想いが相乗効果を出し、素晴しいインタビューですね。
こちらのインタビューも継続なさって、ご著書になさってくださいね。
心から応援しています。
明日に向かって頑張って下さい!!

インタビューすることは人生の未知なる可能性を秘めていて将来が楽しみ!
IMG_2493

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア
フォト、ビデオグラファー土屋久美子様 2015年4月受講

伊藤先生のすばらしいお人柄にただただ圧倒され感激でした!
伊藤先生の丁寧な考え方や人生で経験、
習得された中でもとても大切なエッセンスがギュっと
つまって、それに触れることができたただけでも
受講できて本当に幸せで感謝しています。
インタビューすることは、人生を重ねていくと更に
すばらしいインタビューができると先生にメッセージを
もらった気がしてなりません。
人生の未知なる可能性を秘めていて将来が楽しみに
なるということを講座で学ばせていただきました。
次のステップとして、インタビューをビデオ撮影をして編集
してみたいと思っています。
 同じ受講生の方にも恵まれて楽しい一日になり、
本当にラッキーでした。
また先生にお会いできるのを楽しみにしています。
 
講師コメント
身に余るお褒めの言葉をいただき、恐れ入っております。
土屋さんこそ、勉強される意欲が素晴らしいと思いました。
遠い淡路島からお出で頂いたこと、本当に言葉に出ない
ほど、感謝感激しております。
インタビュ―とビデオの編集は是非実現なさってくださいね。
土屋さんの可能性がグーンと広がると思います。
土屋さんはインタビューで、
相手の方に音楽は自分の中の一部だと言う気づきを引き出していましたね。
それを気付かせた土屋さんのインタビューは、相手の本質を
ずばりと突いていて、お見事!と思わずうなるほど良いインタビューでした。
将来の可能性に向けて頑張ってくださいね!
心から応援しています!
 


生涯現役を目指して!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア
50代からの幸せ研究所 所長 
NPO法人ハーモニー・アイ 代表理事
馬塲 寿実様 2015年4月受講

今回、生涯現役ネットワークで知り合ったご縁で
早速、先生の講座を受講させていただき、ありがとうございました。
とても、長年にわたり継続的に積み上げて実施しているプログラムと
いうことで、1日という短い時間でも非常に誰にでもわかりやすく学べる
講座で、素晴らしいと思いました。
また、生涯現役を身をもって邁進している先輩に出会え、勇気をいただきました。

次回本でも、多くのインタビューを実施したものを掲載しますので、
6月出版の折には、ぜひ読んでいただけましたら嬉しいです。(健康の本です)
また、私が代表を務めていますNPOで、ファイザー製薬会社のプログラムの採択を受けて実施したインタビュー調査の結果を、昨日(4月19日)公開しました。

「ロービジョンの人々の理解とIT機器やシステムを活用した職場環境改善提案」調査の報告をしたものです。
http://www.harmony-i.org/news/2015/04/p93.html

私も生涯現役を目指して頑張ります!
今後とも、引き続きよろしくお願いいたします。

講師コメント
すでに沢山のインタビューを実践なさってこられた馬塲様、素晴しいインタビューをなさっておられましたね。
製薬社会のプログラムのご活動も素晴らしいですね。
とても意義深い調査で、これからの障害者の方への取り組みに参考になりますね。
6月のインタビューされたご本の出版楽しみにしています。
生涯現役をめざしお互いに頑張りましょう!!
益々のご活躍を祈っております!

馬塲 寿実様の著書紹介 ipadがとても分かりやすいお勧め本です。
“50代から楽しむ ipad” 発行所株式会社地球丸 定価1600円+税
NPO法人ハーモニー・アイ http://www.harmony-i.org/


新たな発見があり、自分の将来について更に深く考えるきっかけになった!

上田まな様_edited-1
上智大学 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア
 上田まな様 2015年3月受講

今回インタビュアー講座を受けさせていただき、正直、インタビューというものが、ここまで深いものであるとは思いませんでした。インタビューをする側、される側、いつも新たな発見があり、自分の心に眠っていた本当の気持ちに、インタビューを通して気づくことができました。
自分の将来について、さらに深く考えるきっかけにもなったと思います。伊藤先生に出会い、教えていただけたこと、そして、素敵な受講者の皆様に出会えたこと、心より嬉しく思います。
ありがとうございました(*   *)

講師コメント
ご自分の将来について、更に深く考えるきっかけになったとのこと、良かったですね!
この技法は心の奥の本音を気づかせる技法なんです。それに加えて、社会人に交じってのインタビュー講座ということもあって、いろいろ将来について、考えさせられる面があったかも知れませんね。また、社会人は、貴女から思いがけない新鮮なお話を聞き出すことができたと喜んでおられましたよ。また、私もとても興味深くお聞きしました。
お互いにインタビューをし合うことで、思いがけない相乗効果が出て、とても良いインタビューが出来上がっておられましたね。これがこの講座の特徴でもありますね。
吸収力も抜群で優秀な成績で資格取得されました。

今回の学びを生かして、将来に向けて頑張ってください!!
心から応援しております。

新しいステップアップを目指し日々精進してまいります!

会社員 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュア
加藤周子様 2015年2月受講

「集中して聴く」「集中して答える」事は想像上に疲れると感じました。
それと同時に普段の生活の中でどれだけ自分が人の話を聞き流してしまっていたかを実感しました。

一気に流れ込んでくる情報からキーワードのみを探し、まとめる事は難しく、
「要点をまとめて伝え返す」技法はビジネス上でも実践していき、身に着けていきたいです。
また、「自分について話す」事で初心を思い出し新鮮な気持ちになれました。
「声に出す」「口に出す」と現実味がでてきて身が引き締まりました。
今回は、楽しい時間を共有していただきましてありがとうございます。
新しいステップアップを目指し日々精進してまいります。
 

講師コメント
遠い名古屋からのご参加いただき本当にありがとうございました。
聞くことの集中力の必要性を実感されたのですね。
話し手が何を言わんとしているかのキーワードを注意深く聞くことは、
相当な体力がいりますね。
元気な話し手には、2倍のイネルギーが必要になります。
インタビュ―の技法のみならず、受講生同志でインタビューをされる実践の中で、自分の気づきも
起きて、新鮮な気持ちになられたとのこと、それもこの講座の特徴なんですね。
実際にインタビューをなさっておられるとのこで、吸収力も抜群で、優秀な成績で
資格も取得されました。
”新しいステップアップを目指し日々精進してまいります”
素晴しいご決意ですね!
資格も生かして頑張ってくださいね。
今後のご活躍を期待しております!!

<a class=”entry-title-link bookmark” style=”color: #ff00ff;” title=”http://midori004.hateblo.jp/entry/2015/02/15/202519





















































































Ctrl キーを押しながらクリックすると、リンク先にアクセスできます。” href=”http://midori004.hateblo.jp/entry/2015/02/15/202519″>インタビューって楽しい!

 会社員 Midori  H様 2015年2月受講
Midori  H 様のブログよりhttp://midori004.hateblo.jp/entry/2015/02/15/202519

同僚の先輩がオススメしていた 「インタビュー術講座 |  に行ってきました。今回の目的は、会社でアプリのユーザービリティテスト(UT)のファシリテーターをする機会が増え、ユーザーの意見をもっと自然に聞けるようにするために参加しました。よくインタビューって簡単に聞いてると思われがちですが、会話でもディベートでもなく相手の意見や想いを引き出さないといけないため、話し手の背景をあらかじめ頭に入れ、質問事項もその人に合わせて順序良く構成したうえで挑まないとインタビュー成果が変わってくるため意外と難しいんです。そんな中、インタビュー講座に参加。
普段から会社でUTをしているので、ある程度のレベルには達しているだろうと思い高を括っていましたが、とても細かい注意ポイントや言い回しなどを教えてもらい大変実りある講座でした〜。
講座自体は、10時−17時と7時間あったものの実践演習が多かったため、あっという間。
すごく当たり前だけど忘れてしまいがちな下記のような基本的ルール(ほんの一部抜粋)から

  • 斜め横に座ることで親近感を与える
  • 2、3日前にはアポイントの確認を取る
  • 聞き手から自己紹介を行い、話し手が安心して話しやすい雰囲気を作る
  • はじめは話し手に答えやすいように「はい」「いいえ」で答えられる質問を使う
  • インタビュー質問票の立て方、話し手から言葉にならない想いを引き出す方法など、実践できる技法を多く学びました。

 講座の中で実践してみて難しかったことは「ことがらを伝え返す方法」
例えば、話し手が会社に入ったきっかけを時系列を交えて3分くらいだらだら話したとします。

このときに、相手の内容を要約して、話し手が本当に言いたいことは何か、また話し手の言語化されていない感情は何かを感じ取り、明確に簡潔に伝え返すことで、話し手の考えを整理させることができます。
インタビューでそのときのシチュエーションやきっかけ、理由などを聞いてても、話をまとめ切らないまま喋り出してしまうことって多くないですか?自分もそうなのですが、実際にUTしていても同じことをよく感じます。

講座内でもペア同士で実践してみたところ、その場で意見をまとめて要約するのって結構難しかったです。

インタビューでは話し手が混乱しないように意見を聞いて、まとめてあげながら進めると話し手と聞き手の関係を発展させることに役立つそうなので、身につけてさっそく取り入れたいですね。
個人的に面白かったことは「五感トレーニング」
これは直観力と感受性を養い奥行きのある幅広いインタビューをするために、常日頃から五感を鍛えておくというもの。

具体的には、提示されたものを見て何を感じるか瞬時に上げたり、「あなたは今、何が見えますか?」と質問をされて、ただ目の前に実際に見えているものを言うのではなく「春の暖かい匂いがします」などと言ったように五感を使って回答を返すトレーニングになります。

インタビューは様々な人のお話を聞くため、観察眼を養いどんなシチュエーションでも取り乱さずに落ち着いて返せる必要があります。そのため、何気なく朝家を出て会社まで出社するのではなく、普段から周囲に意識を持ち「どんな匂いがするんだろう」「何の音が聞こえるんだろう」「あの人はどんな人なんだろう」と周囲に意識を持つことが大切になるそうです。

五感トレーニング自体はアプリのUTには直接つながりませんが、デプスやグループインタビューでその人の生い立ちや人生感をヒアリングする際には必要ですね。これ以外にも講座で多くのことを教えてもらったのですが、全部をいっぺんに取り入れるのは無理なので、明日からのUTに少しずつ取り入れて練習していこうと思います。

講師コメント
プロでご活躍さておられるだけに、吸収力が抜群で素晴らしいインタビューができておられました。
講座で学ばれた多くのことを的確に書いて、文章力もさすがだと感心しています。
”優秀なインタビュアー”という仕事の依頼も受講後にあったので、H様ならわと自信を持ってご紹介したのですが、スケジュールが合わなくて残念でしたね。
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

学びを実際のお仕事の中で生かされて、益々ご活躍下さい!!
今後を期待しています!!

話し手に大幅に感動を与えるインタビュアーを目指す!
大原美穂子様_edited-1

上智大学 社会福祉学科 2年学生団体 BelaVirino 副代表
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー

大原光保子様 2014年12月受講
先日は本当にありがとうございました。
インタビューを仕事にしたいけど、それは自分のためでしかないと思っていましたが、本当のプロのインタビュアーは、話し手に感動を与える人であるということを強く実感しました!
そして話し手に大幅に感動を与えられるインタビュアーを目指したいと思いました。

先生のお人柄も、考え方も、心から尊敬しており、インタビューの技術以外に生きていく上で大切な事も学べました。これからも練習して精進して参りますので、またぜひお話させて下さい。よろしくお願いします!

講師コメント
相手に大幅に感動を与えるインタビュアーを目指すご意志素晴らしいですね!
福祉の方面でのインタビューをなさると伺いましたが社会的にも意義深いですね。
大原さんなら、話し手に大幅に感動を与えられるインタビュアーになれますよ!
頑張ってください!
心から応援いたしております。

プロのインタビュアーとして胸を張って精進して行く!

音楽ライター JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー鷲尾仁美様  2014年12月受講
私は何度かインタビューを経験していたのですが、一度きちんとインタビューについて学んでみたかったこと、そして「とっても心地よかった。あなたと話すと自分でも知らなかった自分を見つけた!」と言ってもらえるような唯一無二のインタビュアーになりたい!と強く思ったため、今回受講させていただきました。

テキストを使い、インタビューの基本から応用まで伊藤先生にしっかり教えていただき、
さらには実戦も…と盛りだくさんで、非常に密度の濃く充実した時間を過ごさせて頂きました。
自分のインタビュー技術を見つめなおし、より発展させるための良いきっかけを頂けてとても勉強になりました。そして何より本当に楽しかったです!
質問を考えたり実際にインタビューの実戦練習をするのはとても体力が要りましたが
伊藤先生の優しい笑顔や時折挟まれる素敵な冗談に癒され、長丁場を軽々乗り切ることができました。
そして、プロ中のプロである伊藤先生に、インタビュアーに必要な感受性を褒めていただけたことがとても嬉しく、励みになりました。これからも伸ばしていきたいです。

今回教わったすべてのことをこれからの仕事にしっかりと活かし、プロのインタビュアーだと胸を張って言えるよう、これかららも精進し行たいと思います。

講師コメント
音楽に特化したインタビュアーとして、きっと日本を代表する一人者になれる方だと期待しています!
胸を張って頑張ってくださいね!
心から応援しています。

嬉しいニュ―ス!!!
2014年9月受講されたJIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 慶應義塾大学 文学部
森井悠太様
が11月30日、出版甲子園の準グランプリに輝きました!!
森井様おめでとうございます!!
本を出版されたらまた、お知らせします。
皆様、楽しみにしていてくださいね!

文章編集セミナ―を受講して夢の実現に向かう自信がついた
2014年9月市川誠之様_edited-1

社会人 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
    市川 誠之様     2014年11月受講
 
この度は文章編集セミナーを開催して下さり、本当にありがとうございました。
おかげさまで、不安だった文章編集について自信がつきました。
「やりたいことを仕事にしている人を紹介する人財紹介事業をやる」という夢の実現に向けて長編のインタビュー記事を公開できるように
頑張りますので、応援をよろしくお願いします。
 
主催者コメント
「やりたいことを仕事にしている人を紹介する人財紹介事業をやる」という
夢の実現に向かって、インタビュアー資格も取得し、文章編集セミナーにも参加して自信をつけられたのですね!
それを伺って、主催者として、とても嬉しいです。
夢の実現に一歩一歩着実に向って、頑張ってくださいね。
応援しています!

これまでの疑問のもやもやが整理されて晴れた!
プロのインタビュアー A・S様 11月受講

これまで独学の自己流でインタビューをしている中でこれで合っているのか?とモヤモヤした気持ちでしたがプロの方にご指導頂き、これまで自分が出来ていたこと、出来ていなかったとこが整理できモヤモヤが晴れました。インタビュー実施前の準備工程~インタビューの細かい技法まで多岐にわたって重要なポイントだけを学ぶことができ参加して本当に良かったです。中でも、個人的には、インタビューの技法を実践を交えて学べたことが最大の収穫です。ここを今後も引き続き極められるように実践で活かしていきたいと思っています。

また、伊藤先生のお人柄も本当に魅力的で、終始リラックスして楽しく受講できることができました。仕事の関係でセミナーや勉強会に参加する機会が多いのですがこんなに1日があっという間で、楽しく学べる講座はなかなかありません。チョコレートやどら焼きの配給も大変嬉しかったです!

 講師コメント もやもやが晴れて本当に良かったですね。

プロでおやりになっていただけに、吸収力も抜群で一日で、ここまで成長なさったかと目を瞠りました。話し手も気がついていなかった宝石を沢山掘り出し、話し手は幸せそうでしたね。本当に良いインタビューが出来ていました。大学生が多かった中でのプロのインタビュアーのご参加でしたので、より深い内容の講座になり、感謝いたしております。 私のことまでも書いて頂き、恐れ入ります。皆さまが楽しく学べるように心掛けていますので、おしゃていただいて、雰囲気が分るのではないかと思い掲載させていただきました。和気合い合いの講座で、最後はすっかり皆さんが仲良しになりますね。私も何時も元気を頂いております。これからもインタビューを極める心意気、応援していますので、頑張って下さい!

積極的にインタビューの機会をみつけて磨いて行く!
①大阪市立大学 松井俊巳様
2014年11月受講

本日はご指導いただきありがとうございました。
今回思い切って大阪から参加して本当によかったです。
おかげさまでとても楽しい時間を過ごせました。
以前より体系的に学んでみたいと思っていたインタビュー技法について学べ、自信にもつながりました。
また実際に受講生同士でインタビューをしてみて、やはり実践が大事だとも感じましたので、これからも積極的にインタビューの機会を見つけて磨いていきたいと思います。

講師コメント
大阪から良くご参加くださいました。
とっても良いセンスをお持ちで、話し手の方から
キラキラするキーワードを一杯引き出していましたね。
今度は、話し手を幸せにして、うならせるようなインタビューが
出来るのではないかと期待しています。

それから、メールのマメなことも今後の社会生活においての
鍵になりますね。
私のメールに即お返事いただいたり、このメールも
そうですが、即メールをすることで、相手の信頼感と、
印象を強烈に植え付けることが出来ます。
今の良さを大切にして、ご活躍くださいね。
応援しています!

自分しか出来ないインタビューを目指す!インタビュアー&ライター

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 村山絵美様   2014年10月受講

インタビューの講座は初めて受けました。今まで仕事でインタビューをする事がありましたが、独学で行っていたので体系的に学べたことも初めてでとても勉強になりました。自分でなんとなく良いかなと思ってやっていたことが、とても大事なことだったと分かり、先生にも褒めていただくとても嬉しく自信になりました。 特に印象的だったことは「伝え返す」ことの大切さです。ノウハウやテクニックも必要ですが、一番大切なことはインタビュアーが相手の話を聴くなかで受け取ったことを相手に返せるように「伝え返す」。とても素敵で、自分もやってもらってとても嬉しいと実感できました。今までインタビューする中で、話を聴いて相手の素敵だな、すごいなと思ったところを伝えることは意識してやっていました。だけど今回、講座で「伝え返す」ことが大事だと分かり、今まで以上に意識して大切にやっていこうと思いました。 そのためにも、五感を研ぎすますこと、感性を豊かにすることが必要だと改めて感じました。ノウハウやテクニックだけでなく、誰がインタビューするかで聴ける内容は変わる。自分にしかできないインタビューをできるよう、相手の心の奥にある伝えたいこと、世界観、感性、価値観をインタビューを通して伝えていけるように、磨いていきたいと思いました。

 また、体系的に学ぶだけでなく、実際にペアを組んで何度もインタビューをする、される、実践的なワークをできたことも良かったです。普段自分がインタビューを受けることはあまりないので、どう聴かれたら答えやすいか、伝え返してもうえることの嬉しさ、聴かれることで語れるようになること、バックボーンを共有することで相手との距離が近くなれること…などインタビューを通して何を受け取れるかを体感することができました。一日の講座があっという間に感じました。

 今回の講座を通して学んだ事、感じた事を活かしてこれからインタビューをできることが楽しみです。仕事の時だけでなく、人と話をする時にも活かせることなので日常生活の中でも取り入れて行けると思いました。 伊藤先生ありがとうございました。 講師コメント 既にインタビューをなさっておられて、プロとして、きちんと基本を身に着け、更なるスキルアップを目指す目標でご参加くださったのでしたね。 既にご経験がお有でしたので、吸収力は抜群で、素晴らしいインタビューが出来ていましたね。 「伝え返す」ことの重要性をご認識されたとのこと、この伝え返すことで、単なる聞くだけのインタビューではなく、お互いの相乗効果でより深い内容のインタビューが出来上がっていきますね。そのため、おっしゃるように誰がインタビューするかによって内容が大きく変わって来ますので、とても重要なことですね。 「自分にしかできないインタビューをできるよう、相手の心の奥にある伝えたいこと、世界観、感性、価値観をインタビューを通して伝えていけるように、磨いていきたいと思いました」という強いご決意、素晴らしいですね! 村山様しか出来ないインタユー頑張ってくださいね! 今回、とても優秀な成績で資格も合格されました。 資格を生かして自信を持ってご活躍くださいね。 今後のご活躍期待しています!

①より深い視点でコミュニケーション見つめ直すことができた!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー明治大学政治経済学部

 渡部みのり様 2014年10月受講

本講座は、インタビュアーとしての技術的なスキルに加え、感性の豊さや心の持ち方などを合わせて学ぶことができ、非常に満足度の高い講義でした。
  さらに、机上で学んだ理論を、すぐに実践のグループワークで生かすことができるため、認識のギャップや疑問をその場で解消することができます。
私は普段の人とのコミュニケーションをより豊かなものにする目的で本講座を受講したのですが、「自分が人に言われて嫌なことは、言わない・質問しない」という先生の教えの下、話し手の感情に寄り添い、掘り下げながらインタビューするワークを通じて、より深い視点でコミュニケーションを見つめ直すことができました。
今後は、さらに感性を豊かにして、話し手の本質や核心にアクセスできる聞き手に成長したいと思います。

講師コメント

コミュケーションを豊かにするために受講されて、より深い視点でコミュニケーションを見つめ直すことができたのですね!

早速、素晴らしい感想文本当にありがとうございます!
文章力も素晴しいですね。
再度感心しています。
とても大学生とは思えない、インタビューの出来栄えで、こちらも本当に感心いたしました。
とても優秀な成績で資格も合格いたしました。
 インタビュースキルは抜群だし、文章力も抜群で、これから、いろいろな可能性が広がりそうで、私ももわくわくします。
頑張ってくださいね!応援しています。

  JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアーとして活動します!
森井悠太様資格
慶應義塾大学 文学部
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
森井悠太様     2014年9月受講

読む、話す、書く、聞くという4つの面から「言葉を武器に」したい希望で、「聞く力」をつけるために受講しました。
インタビューを初めて体系的な学ぶことができて、学びが大きくとても勉強になりました(  ^∀^)
これからはJIA日本インタビュアー協会公認のインタビュアーとして活動していきたいと思っています。
 
講師コメント
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアーとして活動されるご決意、とても嬉しく思います。
読む、話す、書く、聞くという4つの面から「言葉を武器に」するとは本当に素晴らしいですね!
これができれば、いろいろな可能性が広がり、本当に武器になりますね。
まずは、JIA認定インタビュアーとしてのご活躍を期待しています。
森井さんの将来を楽しみにしています!
頑張ってください!

① 美容のチカラ のインタビューでデビューしました!

JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 
及川彩様 
2014年春、講座受講してからインタビューをしたくてウズウズしていたので、この度、「美容のチカラ」のサイトで、インタビューを実現でき嬉しくてたまりません。
アポイントから、いろいろな準備、インタビュー、テープ起こしと初めてのことばかりでとても楽しかったです。これからも続けていきます。
<a style="color: #3366ff;" title="http://biyo-chikara.jp/sonota/16164/













































































































































Ctrl キーを押しながらクリックすると、リンク先にアクセスできます。” href=”http://biyo-chikara.jp/sonota/16164/”>http://biyo-chikara.jp/sonota/16164/
また、自身のサイトを開設し、インタビューに特化していこうと考えております。
 
 講師コメント
第1回のインタビューで、ここまだ、内容の深いインタビューが出来たとは、素晴しいですね。
とても感心したり、感動したりしています。
これを読んだ方がヨガを自分もぜひやってみようと思う出来映えですね。
そこが一番大事なポイントですね。
本当によく引き出していましたよ。
流れも的確でよろしいですね。
最後のご感想も素晴らしいです。
テープ起こしも大変だったと思います。
良く頑張りましたね。
言うことなしですよ。
これからも自信を持ってご活躍くださいね。
応援しています!」


① インタビューに臨む大きな自信を得た!
社会人 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー
市川誠之様  2014年9月受講

今回受けたインタビュー術養成講座は、インタビューの方法を学んで実践するだけでなく、インタビューの歴史的な背景や現状、課題など、インタビューに関連することを幅広く学べたので、とても濃く、充実した時間となりました。
また、講座の最後に受講生同士で行なったインタビューを伊藤先生にお褒め頂いたことで、自分なりの姿勢でインタビューをしても十分な内容のインタビューになると分かったので、大変大きな自信となりました。
今後は、伊藤先生から学んだインタビュー術を元に、『自分がやりたいことを仕事にしている人たち』へのインタビューを行い、その人たちのことをインターネット上で情報発信をしていき、世間に広める活動をしていきたいと考えています。
なので、
これからは日々、インタビューの実践を繰り返し、腕を上げていきたいと思っています。

講師コメント
 
大きな自信を得られたと伺い本当に嬉しいです。
また、「自分がやりたいことを仕事にしている人たちにインタビュー
して、情報発信していく」と言う目標は本当に素晴らしいですね。
大きな社会貢献になると共に、いろいろな活動に広がりますね。
今後が楽しみです。
頑張ってくださいね!
応援しています!


① 
資格が生きて、就職内定!
学習院女子大学国際文化交流学部4年
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアーM・K様

お久しぶりです。去年の4月にインタビュアー検定を取得したM・Kです。

 お元気でしょうか?
遅ればせながらですが、お陰様である会社に内定をいただきました。
 就活では、たくさんの面接官からインタビュアー資格について興味を持っていただき、 自分の活動の話を、より説得力を持って伝えることができました。
何よりインタビュアー資格を取得してから、よりインタビューに対して積極的になり、現在ではインタビューメディアで週一回インタビューを行うまでになりました。http://an-life.jp 資格を取ったおかげで、こうした活動を楽しめております!改めて、ありがとうございました。

講師コメント
就職の内定おめでとうございます!本当に良かったですね。インタビュアー資格が役に立ったとおっっしゃていただいて本当に嬉しいです。この資格はおそら日本では当会しか発行していない資格だと思います。胸を張ってご活躍くださね。ご活躍も拝見しました。素晴らしいですね。このように資格が生きて、皆さんのご活躍の場が広がることが私の一番の願いで本当に喜んでいます。これからも頑張ってくださいね。応援しています!

 

相手の魅力を引き出すインタビュー目指す!

青山学院大学総合文化政策学部3年
JIA認定インタビュアー住吉秀太様  2014年8月受講

「人の話を聞くのが上手い人は話すのも上手い」というフレーズが高校生の頃からずっと頭の片隅にあります。大学生になってから話すシーンが増え、話す方はそれなりに経験は積んできましたが、「では聞くのは上手くなったか?」と自分に尋ねてみると自信がありませんでした。たまたまSNSで「JIA認定インタビュアー」というのを見つけたことも重なり、今回受講させていただきました。
テキストは、見ればさほど難しいことは書かれていません。が、少なくとも私の場合、テキストに書いてあるようなことを潜在的には思っていても、これらが自分の頭の中で言葉に変換されてまとまってはいませんでした。その意味で、ここでいただいたテキストは、インタビューをする上で自分が潜在的に感じていたこと+αが体系的にまとまっている素晴らしいものだと感じています。
JIA認定インタビュアーの資格を得てから、すでに何人かにインタビューをしました。まだまだ教えていただいたことの全てを実践できている訳ではありませんが、それでも今までより相手の良さや鍵になることを引き出せている実感があります。これからも、もっと相手の魅力を引き出していけるように頑張りたいです!
 
講師コメント
インタビュ―の講座を受講されて、これまで漠然としていたものが、ご自分の中で、より確かなものになられたとのこと、良かったですね。
JIA認定インタビュアーの資格を得て、すでに何人かのインタビューもされて、相手の方の良さや、鍵になるキワード引き出している実感がお有りとのこと、素晴らしいですね!
「相手の魅力を引き出すインタビューを目指す」意欲も素晴らしい!これからどんどん成長して行くこと間違いなし!
楽しみにしています!
頑張ってください!

①インタビューが自信につながった!

神田外語大学 礒部俊哉様  2014年8月受講
インタビューのイの字も知らず、本当に初心者でしたが、多くのものを得ることができ、目指している国際的な関係のインタビューを実践して行く自信につながりました。そして、インタビュー講座を通して、日常的にも役立つコミュニケーションを身につけることが出来ました。また、資格は就活に生かせるのでこれも自信につながりました。学生には就活や、就職先の拡大にもつながるので特にオススメです!

講師コメント
インタビューの自信や、就活の自信につながったとのこと良かったですね!
日本のみならず世界に向けてのインタビューを目標にされておられるとのこと、素晴らしいですね。
目的がはっきりとされていたので、とても上達が早く、自信につながったと思います。
就活には、面接で自分は広報も出来ますと売り込むことや、営業の顧客ニーずを聞き出すことも出来るなどと売り込むことも出来ます。
またコミュケーションうまく取るとことも学んでいますというように売り込むことも可能ですので、就活に生かして下さいね。
世界に羽ばたくインタビュアーがこの講座から出る・・・講師の夢もふくらんでいますよ。
頑張ってくださいね!
応援しています!
 
 

① 河合朋奈様がインタビアーとしてデビュ―されました!

河合様は、当講座を今年4月に受講されて、”インタビュアーになりたい”という強い意志の目標が見つかり、資格も取得されて、早速、国際人材創出支援センターのインタビュアーに応募されて、このたび記事をホームページに掲載されました。
河合様から講師宛てにきたメールをご紹介します。
ぜひ皆様もインタビュー記事をご覧ください!      
 
2014年7月9日メール
私のインタビュアーとしてのデビュー戦です(笑 )。
インタビューの記事
インタビュー当日は,合田先生に会うまでがとても緊張しましたが,実際話してみると本当に楽しく,リラックスしてインタビューを行うことができました。伊藤先生が,インタビューの講座で仰っていた,「インタビューは多くのエネルギーを消費するから前日はよく休むように」の意味がよくわかりました。

インタビューをさせていただいた合田先生はエネルギー溢れる方で,インタビューが終わったあとはどっと疲れが出ましたが、でもそれは、達成感溢れる心地よい疲れでした(笑)。

インタビューがきっかけで、合田教授はじめ、普段仕事だけしてるだけでは出会えないような素敵な方々に沢山出会うことができ、先生が仰っていた未知のわくわくするような出会いがあるというお言葉が実感できました。人間関係の幅が広がり、とても豊か気持ちになっています。
インタビューのやり方をお教え下さった伊藤先生に感謝の気持ちで一杯です。
目標に向かって頑張ります!

講師コメント
河合様、インタビュー初デビューおめでとうございます!
記事拝見させていただきました。
タイトル「世界を創る、次世代グローバル・リーダーの育成を目指して」という素晴らしいインタビュー記事ですね。

河合様は、今年4月に感想文をお寄せくださいましたが、その時は、「相手の原石を発掘する「宝探し」の旅を経験した!」というタイトルでしたね。今回、本当に宝探しの旅立ちだったのではないでしょうか!
受講者の方が、このような未知の世界に一歩踏み出すことが出来たということは講師として何よりの喜びです。

インタビュア―のみならず、国際的なお仕事への意欲もこのインタビューの出会いの中から湧き出てこられたとのこと、河合様の夢は大きく広い世界に向けて羽ばたき始めましたね。これは私の夢にも重なりました!
以前、外交官の方が当講座を受講され、インタビュースキル&ヒヤリングスキルを身につけて、世界を相手にご活躍されています。河合様も先輩のように世界を目指して頑張ってくださいね!
応援しています!

① エッセンスが凝縮された講座

所属:早稲田大学大学院 修士2年
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー大塚恵理子様  2014年6月受講

知人に誘われて参加させていただきました。ちょうど大学院の研究でインタビューを行った直後だったので、インタビューの難しさを実感していた時でした。結果から言うと、受けて良かったです。講座のなかで、一般的に”プロのインタビュアー“と言われているような方達でさえ、実は自己流でやっている方が多く、不安を解く手がかりとして伊藤先生のこの講座を受けに来る方がいるというお話に驚きました。私はこれまでインタビューについて学んだことは一度もなかったのですが、ここでインタビューの体系的な成り立ちや、限られた時間の中でいかに濃く、聴きたい話を引き出すかについて体験を交えながら考えたことによって、講座が終わる頃には脳にいっぱい汗をかいた感覚と同時に達成感を得ることができました。

これはインタビューという特殊な状況のみならず、普段誰かと何気ない話をする際にも大いに役立つスタイルではないでしょうか。限られた時間を豊かにする小さな姿勢の心がけから得るものは、想像もしないくらい大きいと思います。

講師コメント

脳いっぱい汗をかいた感覚と、同時に達成感を得られたとのこと・・・。
素晴らしい感受性と表現力ですね。
エッセンスが凝縮された講座とタイトルをつけていただき、ありがとうございます。

一日の講義の中にギューと詰め込んだ授業のために、息もつけないほどに詰め込まれたのではないでしょうか(笑)。
それが、実践して行く中で、じわじわとひも解かれて身についていくことと思いますよ。

日本は、古来からインタビュー(聞き取)は、口伝で伝える方法しかなく、学問として位置づけられて指導はされて来ていない長い歴史があります。
当会の技法もアメリカから入って来たものを日本の文化の阿吽の呼吸等、日本独特の文化を取り入れて改良し、確立した技法です。
ですから、プロの方も自己流でやっている方がほとんどで、これで良いのかと不安を抱きながら実践されていて、当会に学びにこられるのです。そして自信をつけてご活躍されています。
インタビューのみならず、おっしゃるように普段の何気ない会話にも、この技法の心がけから得られるものは、想像を超えた大きなものが得られると思います。
大塚さん、研究に役立てて、素晴らしい成果を出してくださいね。期待しています!


① 迷わずに受講せよ!

所属会社:コンサルティング会社 岡田直樹様 (東京外国語大学 外国語学部 中国語科 卒業)

2014年6月受講
インタビューに関心が強いハイレベルな受講生の中で、多くの刺激をもらいながら学ぶことができました。また、分からないことが出てきたとしても、伊藤先生の体験に基づいた臨場感のある答えが返ってきました。巷の本を何冊も読むより、この講座を一日受講した方が実りが大きいと実感した瞬間でした。こんな講座をできることなら学生時代に受講しておきたかった!配布されるテキストは、インタビューを行うときのバイブルとして、今後も見返していくものになると思います。
本当にありがとうございました。「迷わずに受講せよ!」という講座です。

 講師コメント

「迷わず受講せよ!」のタイトルまでつけていただき、本当にありがとうございます。岡田さんは、コンサルタントのお仕事をされておられて、学術研究のためにインタビューを体系的に学びたいご希望で受講されたのでしたね。基本を体系的に学んだことで、自信を持ってご活躍できますね。この自信は成果に大きく関わってくると思いますよ。ご活躍が楽しみです!
皆様も迷わずに受講ください!

①講座を受講し、インタビューが立体的に理解できた!

心理カウンセラー S・S様

心理カウンセラーという立場から、
失敗体験を乗り越えてこられた方のお話を、
インタビューさせて頂いて、
現在目標を見失っていたり、
失敗に打ちひしがれている方に読んでもらうことで、
勇気をもってもらえるようなWebコンテンツを
立ち上げようと思っております。
 
カウンセラーという仕事上、お話をきく。
ということには慣れていたつもりでしたが、
インタビューとなるとまったく経験がなく、
勝手がわからない状態でした。
 
そこで、インタビューに関する、講座や書籍など、
情報を調べておりましたところ伊藤先生のサイトが
目に留まりました。
 
他にもインタビューを学べる講座やセミナーは、
いくつかありましたが、ビジネスインタビュー的な
色合いがどこも強くて、私が求めていたものとは、
微妙に違うと感じておりました。
 
といいますのも、私は失敗体験を乗り越えてこられた方が、
半ば忘れかけている記憶に焦点を当て、そのとき何を考え、
どう行動したか?について振り返りながら掘り起こしていく
ため、よりきめの細かいアプローチを・・・と、
勝手な想像でなんとなくそう感じておりました。
 
なので、ビジネスインタビュー的なアプローチより、
オーラル・ヒストリー(口づて)という手法の方が、
私が求めているものに近いのでは?と思いまして、
申し込みをさせて頂きました。
 
実際に受けてみて、講座の中ではビジネスインタビューと、
オーラル・ヒストリーインタビューと、それぞれについて
お話がありまして、本質的な部分では違いはないということが
わかり、やはりこの講座を選んで良かったと思いました。
 
テーマの決め方や、インタビューの組み立て方、
質問の仕方など、ICレコーダー片手に二人一組で実践的に、
インタビューする側とされる側と、両方の視点を経験できたことで、
学びを立体的に理解できたことと、
 
さらには、6人と言う少人数の講座だったため、受講者の皆さんと
意見交換しながら、個別に深いフィードバックをしあえたことで
より理解が深まりました。
 
また、先方様へのアポのとり方や御礼の仕方など、
マナーについて、さらには、インタビュー本番前の緊張から
解放されるためのリラックス法、そして、ノウハウやマナーを支える、
インタビュアーとしての姿勢や心構えについて、この道の第一人者
である伊藤先生より、直接ご指導頂けたのは大変有用でした。
 
今後は、教えて頂いた技術やお智慧を反芻し、
実践しながら血肉にしていくことで、
お役に立てるコンテンツをお届けできるよう、
精進していく所存です。
 
本当にありがとうございました。
 
講師コメント
SS様、打ちひがれている方に勇気を持ってもらうために失敗を乗り越えて
こられた方の
インタビューをし、そのお話をWebコンテンツを立ち上げて掲載するという・・・。
とても社会的に意義のある目標を目指して受講されたのですね。
素晴しいご計画ですね。
多くの病んでいる方にどれだけ勇気を授けることになるか知れませんね。
沢山の方のインタビューをされて、皆様のお役に立ててくださいね。
応援しております!
 
 

①」いきいきとふくよかな「生の声」を集め続けていきたい!

編集・ライター JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー                西村舞由子様  2014年5月受講

 編集・ライター業をしているので、既にインタビューの経験はありましたが、そ の基本理論は特に学ばず、見よう見まねで進めてきました。
しか し、特に繊細 
なインタビューの機会がやってくると、自分の心の「これでいいのか」という自 信のなさから来る葛藤が、インタビューをどんどんつ まらなくしてしまってい ることに気がつきました。そこで、初心に戻るつもりでこちらの講座を受講しました。
経験に基づいた蓄積
された技術のみならず、インタビューイーとして「聞かれる」こと で、現在の インタビューの弱点にも気づくことができました。
これからも、この講座で学んだことをきっかけに、第一次情報としてのいきい きとふくよかな「生の声」を集め続けていきたいと思います。

 講師コメント
受講されたことが”いきいきとふくよかな「生の声」を集め続けていきたい”
目標に繋がったのですね。素晴しいですね。
西村様は、特に社会的に意義のあるインタビューをなさっておられるだけに、この目標は本当に貴重です。
インタビュ―を受講者同士が交互に実践する中で、聞かれることの学びも多く、このように聞かれると話しやすいとか、また、その逆もありますね。
そして、聞かれることの「幸せ感」も感じることが出来て、インタビューの
楽しさも体得できるのですね。これが”ふくよかないきいきとした「生の声」を集める”に繋がったのではないでしょうか。
社会的にも意義のあるインタビュー、いきいきとしたふくよかな「生の声」を集めて、社会に役立てて下さいね。応援しています。

①「場」を作り上げていく楽しみに目覚めた!
東北芸術工科大学 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー  草野真衣様 2014年5月受講
私はこれまで独学でインタビューを行なっていたのですが中々上手くいかず、一度しっかり学びたいと思い今回の受講に至りました。
遠方からということもあり受講前に色々と質問してしまったのですが、その都度伊藤先生がしっかりと対応して下さり、安心して講座に臨むことができました。
最近インタビューや傾聴についての本が人気ですが、やはり直接先生から教わり、その場で実践していくことで、着実に技術が身についていくのを実感することができます。
また、一つのワークを終えるごとに感想をその都度全体で共有し、自分の学びとして吸収することができるのも講座ならではの貴重な体験です。講座を終えて、インタビューとは、インタビュイーと一緒に場を作り上げていく共同作業なのだと思いました。 
「上手く話そう」「色んなことを聞き出してやろう」というような傲りを捨てて、目の前の相手に向き合う。
その為の心がけや準備の仕方、技術まで、一日の中で沢山学ぶことができました。また、この講座は社会人と学生が一緒になってインタビューをし合うので、社会人から多くのことを学ぶことができたのも、思いがけない収穫でした。 
今後はこの「場」で得たことをインタビューはもちろん、就職活動や日常生活にも活かしていきたいです。
 
講師コメント 
山形県の遠い所からよくご参加くださいました。
参加されたことで、「場」を作り上げていく楽しみに目覚めたのですね。おっしゃるようにインタビューとは、インタビュイーと一緒にその場を作りあげて行く「場」なんですね。お互いに真剣に向き合うことで、相乗効果が出て、自分を超えた物が出来上がって行きますね。社会人とのインタビューが思いがけない収穫になられたとのこと、このこともこの講座の特徴の一つで、学生と、社会人が出会う「場」にもなっています。
文章の表現力もしっかりしていて、とても感心しました。就職活動や日常生活にも活かして頑張ってください!
 
 
 

① 自分がやりたかったことが見つかった!目標に向かって全身全霊で聞く!
会社員(映画製作会社)JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 鈴木翠様 2014年5月受講

初めてのインタビュー体験に緊張しましたが、これが私のやりたかったことだと実感しました。
今後は、本日の学びを生かせるように努力していきたいと思っています。
私は昔から、道ですれ違う人や、建物を見て、「この人はどんな人生を歩んできたのだろう」「この家にはどんな人がどんなふうに生活しているのだろう」と思っていました。今までの人生で、この疑問に向き合うことはありませんでしたし、人付き合いがあまり得意ではない私にとってどうやってこの疑問を解決していけば良いのか分かりませんでした。
けれど、ここ数ヶ月インタビューという手段を思いつき、挑戦してみたいと思ったのです。たまたまネットで検索して調べていて今回この講座を知ることが出来たのですが、こんなにも素晴らしい体験ができるとは思っていませんでした。
今後は自分のインタビュー術を磨くために、街に出て突撃インタビューもしていこうと思っています。
仕事として確立していくにはまだ時間がかかると思いますが、ライフワークとして続けていきます。
この世の中に居る人間の心を知りたい。一部でも触れてみたい。
そして、活字にして残したい。どんな人間でも、この世界に存在したのだということを、畏れ多いことではありますが私の全精力を使って残していきたいと思っています。
どんな人間の人生や、考え方や、心のひだに触れたとしても、私は私の全身全霊で聞きたいと思っています。
インタビューにもいろいろな種類のものがあると思います。思い通りにいかないとも思います。
けれど、強い気持ちを持って挑戦していこうと思います。
インタビューは人の心の宝石を見つけることも、闇を見つけることもできると思います。
そのどちらも存在しての人間だと私は思っています。
インタビューは、話し手の命、人生を残す作業だと思いました。
 
講師コメント 
「私の全身全霊で聞く」なんという力強い意気込みでしょうか!
ご自分のやりたかったことがこの講座で見つかり本当に良かったです。
突撃インタビューの発想もさすがに映画製作に関わっていらっしゃた方からの発送かなとうなづいています。
とても面白い物が出来そうですね!
ぜひ実行して成し遂げてくださいね。
今後のご活躍期待しています。
また、まとまったら、見せてください。
応援しています。


①インタビュー術講座を受講した
インタビュアーとして、相手の原石を発掘する「宝探し」の旅を経験した!
会社員 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー  河合朋奈様  2014年4月受講

1日の講座の中でインタビューについて多くのことを学びましたが,中でもペアになって実際にインタビューをし合う,というインタビューの実践は特に有意義な経験となりました。一言で言うと,インタビューとは相手の原石を発掘する「宝探し」の旅,だと思います。そんなわくわくする体験でした。事前にインタビューのテーマを絞り,インタビューの手順をある程度イメージして置く,という事前準備をすることで,インタビュー中本題からそれることはあっても,最終的に自分が立てた1つのテーマに結びつけることができるのだということを実感しました。また,インタビュイーとしてインタビューを受けることも,貴重な体験でした。時間がたつにつれてインタビュアーとのコミュニケーションが円滑になっていくのが実感できますし,次にどんなことを聞いてくれるのか,どんどん気持ちが高まっていく。「自分の話を聞いて欲しい」というのは人が皆共通して持っている基本的な欲求で,それを充たしてくれるインタビューはインタビュイーにとって,またインタビュアーにとってもかけがえのない経験となるのだと思います。そんな,人を幸せにするインタビューをいつか仕事にしたい,と強く思いました。いつかインタビュアーとして活躍できるよう,日々精進して参ります。そのためには,インタビュアーとして豊かな感受性を養うための「五感のトレーニング」を大切にして行きたいです。

講師コメント
河合様、”インタビューとは相手の原石を発掘する「宝探し」の旅,だと思います”とのこと、素晴しい感性と表現力に感嘆しました。その通り、相手も気づいていない原石を発掘するのが、インタビュアーなんです。そんな体験をなさったということは、本当に良いインタビューが出来た証ですね。河合様からインタビューを受けた方は、とても幸せな気持ちになられたことでしょう。インタビュアーを目指して日々精進なさる力強いご決意とのこと、ぜひ目標にに向かって頑張ってくださいね。五感のトレーニングは、インタビュアーには欠かせない大切な要素ですね。毎日トレーニングを積むことで豊かな感受性と冷静な判断力が備わってきます。河合様が、インタビュアーとしてご活躍なさる日を楽しみにいたしております。

①体系的に正しいインタビューの方法を学び自信につながった!
キッカケプロジェクトROLMO フリーペーパー局副編集長 駒沢大学 山口拓朗様  2014年4月受講

ご縁があって、この講座を受ける前からインタビューは行っていたのですが自分の独学とフィーリングに基づくものであまり自信があるとは言えませんでした。しかし、今回講座を受けたことでインタビューを体系的に学ぶことができ、正しい方法を身に付けることができたので自信になりました。資格も取って更にステップアップ図りたいと思っています。

講師コメント
 山口拓朗様様、とてもご熱心に受講されて、みるみるインタビューも上達されましたね。お隣の席はA大学の教授で更に学ぶことが多かったかもしれませんね。資格も優秀な成績で合格されました。自信を持ってご活躍ください!

①インタビューの奥深さと、インタビュアーの心得の大切さを学び、資格を取ってステップアップ図る!
N大学 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー  Y・R様  2014年4月受講
私が今回感じたことは、ふたつあります。
ひとつ目は、インタビューは奥が深いということです。
正直に言うと、私はインタビューに少し自信がありました。
なぜなら、高校の放送委員会の活動で取材をして記事を書くということを3年間続けていたからです。
今回インタビューの理論を学んでみて過去を振り返ると、できていなかったなあと反省することが多々ありました。
今後、その奥深さを実戦しながらさらに学び、インタビュー上手になりたいと思いました!!
ふたつ目は、最後の15分間の実践で、質問事項を考えていなかったり、その人の情報を知らなかったりしたこともありますが、考え方が私とあまりにも違うためにインタビューをすることを忘れてしまい、どちらかろいうと議論になってしまいました。衝撃的過ぎて、そのことしか覚えていないとしても過言ではないほどです(笑)。
このようなことから、如何に事前準備が大切か、また、インタビュアーとしての役割を最後まで忘れないで進行させていくことの大切さを学び、とても勉強になりました。ありがとうございました(^^)

講師コメント
Y・R様、議論になったとは、思いがけない学びを得ましたね。こんな経験もセミナーの実践ならばこそですね。本番はインタビュアーとしての役割を最後まで忘れないことが大切ですね。もし、このような場面になった場合は、一旦休憩をいれて、修正し直しましょう。アナウンサー志望とのこと、頑張ってください!

学びを生かして無事にグループ・インタビューが実施できた!
大手通販会社・会社員(マーケッティング部門勤務) JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー H・U様   2014年3月受講
新年度から始まるグループ・インタビューのために受講し、第一回目を無事に終えることができました。途中で意見の強い人に引っ張られて危なくなりそうでしたが、”目的を忘れない”という先生の教えを思い出して、何とか軌道修正できました。今はご指導いただいて、本当に良かったと思っています。また、次のインタビューも控えていますので、教えを生かして頑張ります。本当にありがとうございました。

講師コメント
H・U様グループ・インタビューがうまく行ったとのこと、幸先の良いスタートを切られて本当に良かったですね。自信に繋がったと思います。学びを生かして今後も頑張ってください!

学生団体のインタビューに生かすために学んだ!
団体「ガクセイ基地」 一つ橋大学  間瀬雄也様  2014年3月受講
自分が所属している団体、「ガクセイ基地」の活動に活かそうと思い、受講させていただきました。インタビューを学ぶ場はあまりなく、非常に魅力 的でした。インタビューの細かな手法だけではなく、インタビュアーとしての姿勢・心構えにいたるまで、多くのことを学ぶことができました。他の参 加者の方との実践練習でも、貴重なお話をすることができ、とても刺激になりました。今後も、学んだことを糧に、さらに成長していきたいと思いま す。

人を幸せにしてあげるインタビューを学びました!
司会業(広島県) JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 花房由香里様 2014年2月受講
この講座を受講して、「人を幸せにしてあげるインタビュー」がしたいと改めて思いました。
スポーツの持つ力をインタビューをする仕事をしたいと考えていた私は、質問したいことはたくさんあるのに、具体的にどうやってインタビューしたら良いのか分かりませんでした。
伊藤先生のインタビュー講座は、アポイントの取り方、インタビューまでの準備(資料収集・質問票の作成)、そしてインタビューする実践の技法などを丁寧に教えて頂きました。
そして、実際に受講者の方とインタビューの練習させていただきました。その中で感じたのはインタビューすることで、インタビューされる相手も自分の気付かなった心の声を引き出してもらえるのだと感じました。そして、そのまっすぐな心の声は、たくさんの人に影響を与えてくれる名言となるのだと思いました。
インタビューすることで相手も周りの人も幸せに出来る。伊藤先生には大切なことを教えて頂きました。
これから、いろんな話を聞きたいという自分だけの欲求だけではなく、インタビューされる人を幸せに出来るような思いやりのあるインタビューをしていきたいです。
ありがとうございました。

大変充実した楽しい講座でした!
明治学院大学 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 小山優香様 2014年2月受講
受講前は緊張もありましたが、自分の好きな”インタビュー”について、一日中考え、関わることができ、本当に楽しい時間でした。
ペアワークも多く、自分のインタビューについてその場で先生から指導していただくことができるので、学びや気づきが大変多かったです。
また、そのペアワークを通じて、普段はあまり経験することのない、インタビューを受ける側の経験もでき、インタビューは”する側”・”される側”の両者を幸せにするものだという、インタビューの魅力を改めて感じることができました。
講座を通じて、自分と同じようにインタビューに魅力を感じている方々に出会え、思いや考えを交わすことができたことも、大変良い経験となりました。
ありがとうございました。

資格を取得し、今後に生かしたい! 会社員(静岡県)
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 三田寺美里様

インタビューの事前準備から進行まで心掛けるポイント、また技法を丁寧にご指導いただけてとて良かったです。そのポイントを実習で試し、即、フィードバックをいただけたことが、とても勉強になりました。
資格も取得し、今後に生かしたいと思っています。
またブラッシュアップのセミナーにも参加したいと思っています。

インタビューの準備から実際のインタビュー技法、礼儀に至るまで、体系立てて学ぶことができ、とても有意義だった!
慶應義塾大学3年生 K.I様
大学の研究会でインタビューを通じた高校生への教育をプロジェクトとして行っており、その実施にあたって、まずは自分がインタビューについて学ばなければと、この講座を受けました。
準備から実際のインタビュー技法、礼儀に至るまで、体系立てて学ぶことができ、とても有意義なときとなりました。
どういった質問をし、どんな聞き方をし、どんなことを伝えれば、より深い部分まで聞くことができるのか、体験的に学ぶことができました。
実際にインタビューを実践して感じたのは、「インタビューは、聞き手が聞きたいことを聞くだけのものではない、コミュニケーションの場なんだ な」ということです。
話し手が頭の中でなんとなく思っていること、漠然と感じていること、そういったものが、聞き手によって引き出され、言葉となる。そんな経験を することができました。
話し手にも気づきがあり、インタビューされることを通して自分の考えがより明確になったり、自分でも聞かれるまではっきりしなかったことが見 えてくる。
聞き手も、相手の話から核心を読み取り、問いを重ねていくことで話し手の考え方や価値観、生き方に深く触れていく経験ができる。
そういった意味で、インタビューは双方に価値ある経験を蓄積していくものなのだ、と感じました。

 就活にも生かしたい!
東京大学 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 3年性 I・K様
大学のゼミで高齢者にインタビューをする機会が多くなり、本音の素敵なお話を引き出すためにはどうすればいいんだろう、と悩んでいた時に出会ったのがこのインタビュー術養成講座でした。
この講座を通して、すぐに使える実用的なスキルはもちろんのこと、単なるスキルにとどまらないインタビューの心構えや楽しさを学ぶことができました。伊藤先生のお話はとても興味深く、教え方も丁寧で受講して本当に良かったと感じています。
この講座で学んだことを生かして、たくさんの人から素敵なお話を引き出していくのが今からとても楽しみです。
資格も取って就活にも生かしたいと思っています。
本当にありがとうございました。

一生の宝となる「聴く力」を学んだ! 
T大学 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー  1年生M・T様
私はもともと友人の話を聴くことがとても多く、そのなかで人間にとっての「誰かに聴いてもらう」ことの大切さ、また、聴くということは自分を映し出すことでもあると感じていました。
そんな自分なりの聴き方への意識はあったものの、果たして本当に人の心を聴くことは出来ているのかと感じ始めていた際、この講座と出会いました。
講座では、聴くことに必要な姿勢を一から学び、聴くことの奥深さを改めて学ぶことが出来ました。また友人範囲ではありますが、継続してきた私の聴く力を先生にほめて頂いて、自信を持つことも出来ました。
最後に、聴く力は現代に最も必要な力だと思います。聴くことは、コミュニケーションです。ただ黙って聴いているのがいいわけでもなく、聴くという会話をしているのです。また、相手の心を聴くには、自分の心を開くことも必要です。そんな「聴く」ことを分かりやすく学べるのが、このインタビューという形式だと思います。
なのでインタビューに興味のある方もない方も、ぜひこの講座で一生の宝となる「聴く力」を学んで頂きたいと思います。

自分にそのスキルが無いなら、専門家の指導を受けた方が早いということです。
静岡県三島市 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー  会社員 女性
数年前から、技術者の人財育成を担当しております。昨今、若手技術者の基礎技術力低下及び、中堅社員のグローバルな視点に立った取り組み不足を危惧する声が挙がっており、技術者育成の視点で原因は何か、深層の問題まで辿り着きたいと思っていました。その後、マネージャ層,若手技術者に対して、それぞれアンケートを実施しましたが、今一つ、本音が聞き出せていないと感じていました。
それなら直接、ヒアリング(インタビュー)をした方がいいと思い、上司の承諾を得ました。ただ、管理者層(トップ含め)へのインタビューとなると、恐らくチャンスは1回しかありません。その貴重な機会をどう活かせばいいのか、ずっと思案していました。
結局出した答えは、自分にそのスキルが無いなら、専門家の指導を受けた方が早いということです。早速インターネットで検索して、伊藤先生のインタビュー講座を見つけた次第です。想像していた以上に、講義内容は素晴らしいものでした。私が欲していた答えが、そこには揃っていました。
インタビューに臨む態度、心構えから始まって、手法の細かい指導。どれをとっても有益なものばかりでした。特に後半の実習で、伊藤先生から、「実際のインタビューを想定した内容で考えてみたらいいんじゃないですか」と言われ、その場で、近く行う予定にしているトップへのインタビュー案を組み立て、実際に先生が相手になって下さり、ご指導して頂きました。
先生から、「こういう視点も入れるといいのでは?」と様々なヒントを頂き、本当に有難かったと思っています。先生の人柄も親しみやすく、今も尚、現役でパワフルに活躍されているお姿を拝見し、今後の自分の進む道もクリアになったように思います。伊藤先生、温かいご指導、本当にありがとうございました。


単なるテクニックではなく
人と真剣に向き合って、その人の感情、価値観、緊張、想いなど多面的な要素を感じながら会話するということです。
早稲田大学人間科学部3年 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 小坂井聖也さん

受講したきっかけは、尊敬する知り合いがこの協会のインタビュアー資格を持っていたことでした。
僕はもともとコミュニケーション教育に興味があり、話すこと、聞くことを鍛えるア プローチはどういうものがあるのだろうとアンテナを張っていた中で、インタビューに巡り会いました。

今回講座で一番感じたことは、単なるテクニックではなく人と真剣に向き合って、その人の感情、価値観、緊張、想いなど多面的な要素を感じながら会話するということです。僕はそれを伊藤先生に直接にインタビューする中で、トレース出来たと思います。5w2hや要約して返すなどの知識の獲得だけではなく、伊藤先生のやさしいまなざしの中で体験的な学習ができたと思っています。

そしてなによりインタビューの楽しさを味わえる講座です。
僕は3年で受講しま したが、学生は早めにこの講座に来ることをオススメします。
資格を取ることで、就職口の幅が広がったりし、就活にも役立つと思います。
また、インタビューで、自分の尊敬する人や魅力的な人の話を書きおこし、伝えることのメリットはたくさんあり、自発的にインタビューをしていくことは、学生にとって最も大きな学び、そして出会いの場になると思います。」
 

今では話を聞くのが楽しくてたまらない
東北芸術工科大学 JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー  K.Y様

私は東北で素晴らしい輝きをもった人にたくさん出会ってきました。その出会いを通じて、この輝きをもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思ったんです。その方法として選んだのがインタビューをして発信することでした。この講座は簡単なようで奥が深い、基本的な技法は、相手の心の本音を引き出せる素晴らしい技法です。講座をうけて実感いたしました。たった数時間で学んだことは今後の人生の宝物なると同時に人生を楽しくしてくれそうな気がします。そして、今 回学んだことを活かしていろんな人と出会っていきたいと思っています。 伊藤先生本当にありがとうございました。


講義と演習で一番感じたことは、インタビューは人を深く知るため、人と深く関わるのに非常に優れたコミュニケーションのツールだということです。
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 渡部岳さん
(社会人)

きっかけは友人からの紹介でした。
現在、インタビューサイトの運営に関わっているなかで、客観的に体系的にインタビューを学びたいなと思っていたところにこの講座を教えてもらい、受講しました。
講義と演習で一番感じたことは、インタビューは人を深く知るため、人と深く関わるのに非常に優れたコミュニケーションのツールだということです。
相手をよく見て、相手の話を真剣に聞き、とことん相手を知ろうとする。
五感も鍛えられます。素晴らしい経験となりました。
インタビューだけでなく、日々の生活に生きる学びが得られました。
受講してよかった!!


 
高校生でも参加して大丈夫かな?
神奈川総合高校一年生 木村穂波さん
 
「高校生でも参加して大丈夫かな?と心配しながら参加したら、今後のためになるお話しが沢山聞けたし、参加者や、先生とのインタビューの実践がとっても楽しくて心配することはなかったです。自分が知らなかったインタビューの質問方法や、オーラル・ヒストリーについてしっかりわかりやすく学ぶことができました!自分がもやもやと抱いていたインタビューというものに対して今日明確な言葉で示していただき、”将来インタビュアーになる”というしっかりした目標ができました。そしたら、元気が出てきて、頑張るぞ!という気持ちになっています。お小遣い貯めて行けたので、なんだかとても嬉しかったです(´∀`)*。

解答している自分がハッとするような体験も出来ました。
JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 加藤大輝さん(成蹊大学)

今回インタビュアー講座をうけ、インタビューする技術だけでなく、人とのコミュニケーション能力の向上を図る事ができました。インタビューに関しては、下準備が最も重要であることを実習の中で学ぶ事ができ、下準備されたインタビューをうける側は、されてないインタビューをうける時よりも順序だてて解答する事ができました。そして、そういったインタビューをうけている場合には、解答している内にも自分の中で気付きが発生し、解答している自分がハッとするような体験も出来ました。
こういった技術を学んだり、それを実践したりする機会というは、なかなかあるものではないので、貴重な経験になりました。ありがとうございました。


こんな私でもインタビュアーとして活動できるのではないか  M.Sさん

最初はとても緊張しましたが、インタビュアーとしての心得や、心配りを教えていただき、準備がしっかりできていれば、大丈夫!だと感じられましたので、こんな私でもインタビュアーとして活動できるのではないかと、これからの活動に意欲がわいてきました!ありがとうございました。


プロとして活動されている方との実践練習を行えた R.Sさん

今回13日、17日との2日間の講座に参加させていただき、一番ためになったのは「プロとして活動されている方との実践練習を行えたこと」です。
テキストは細かい技術まで記載されていて、非常にわかりやすいものでした。しかし、講座として参加する意義は、実践練習や、活字からは読み取ることのできない情報を実際に「生で」会得できることにあると思います。そのため、今回講座のような実践練習に比重があてられた内容構成は参加者としてはとてもありがたく思いました。
(技術的なお話を伺った後に、その技術を実践する練習時間を設けるという流れが、すごくわかりやすかったです。)
私はインタビューに関しては素人ですが、インタビューはいくら技術を学んでも、それが「実践」で使えなくてはあまり意味がないと思っています。そして技術が実践で使えるかどうかは、実際にやってみないとわからないものだとも思っています。
そのため今回のように、伊藤講師はじめ、参加者のさKさん、Oさん方と実践練習を行うことができたのは、今回講座に参加しなくては体験することのできない、非常に貴重な経験でした。
こうした参加者同士のコミュニケーションがあるのも、今回講座の魅力だと思います。インタビューは対人で行うもの。その本質は「人」にあると思います。「インタビュー」という同じ興味分野を持った人とのつながりができるのも、今回講座に参加する意義となりました。


そのことに気づけただけでもこの講座を受けて意味は大いにあった JIA日本インタビュアー協会認定インタビュアー 三星 祐也さん

インタビュー、普段学生である私にとって、それはしたこともされたこともありませんでした。
それに加え、インタビューというものは会話の延長で、その会話に記事にする価値があるかないかだけであろうと今まで思っていました。
ただ、今回インタビュー術講座を受けてみてその考えは完全に変わりました。インタビューはただの会話ではない。
ただ会話をするのではなく、相手を主にし、相手に気持ちよく話していただく。それは思っていたよりも難しいものです。
その場に適した言葉で相手に質問を投げかけること、こちらが会話のテンポやリズムを調整しつつ話すこと、と枚挙にいとまがありませんが、つまり、相手に一切気をつかわせないこと。それを出来ることがインタビュアーなのだとわかりました。
そのことに気づけただけでもこの講座を受けた意味は大いにあったと言えます。

獨協大学外国語学部フランス語学科 三星 祐也


今後の調査に役立ちそうです

インタビューが、語り手とインタビュアーとが対面する相互行為の場であり、ライフストリーという個人的経験が表現され、共同制作される場であると実感できました。
今後の調査にとても役立ちそうです。今回学んだことを糧にこれからフィールドに出たいと思います。

国立看護大学校 M・Hさん


今まで考えないような事を考えられた T.Kさん

短い期間でしたが濃密な時間を過ごさせていただきました。
本当にありがとうございました。
講座の良かった点として、まずとても参加しやすい雰囲気であったことです。
声も聴きやすく、またとても質問しやすい雰囲気でした。
参加してるという意識がわきやすかっと思います。

たまたまですが、一緒に参加した方が実際に仕事としてインタビューをしていたということも自分にとってはとても良かったです。学ばせていただいました。
参加者同士で話がしやすいことも少人数ならでは良い点だと思います。

講義内容としては、いきなり方法から入るのではなく、導入としてオーラル・ヒストリーの成り立ちの話から入っていただけたことで、理解の助けになりました。
回し読みや発生法も実践に入る前に緊張がほぐれると感じたのでぜひ続けて欲しい思います。
講義を受ける前と比べ、一番変わったことは、事前の準備や質問表の大切さを意識したことです。今まではインタビューといったら、思い浮かぶのはその当日のことでしたが、下調べをしてシミュレーションすることがいかに重要かが分かった思いです。
講義全体として、今まで考えなかったようなことを考え、また実際にインタビューを行なったことはとても良い経験になりました。


藤井博様 会社社長

講義はすごく勉強になりました。
それは、 そもそもインタビューとは何なのかという本質を学ぶことができたからです。

誠実に話を聞くことは話し手を幸せにするということを学んだだけでも大いに価値がありました。
お陰様で今行なっている社員との個人面談も、1時間では時間が足りずもっと話したいという様子が見て取れてこれも授業を受けた成果だと思っております。ありがとうございました。


京都文教大学 松田教授

NPO法人日本インタビュアー協会 伊藤様
メールをありがとうございました。コピーしていただいた感想文からも、 学生たちにとってすばらしい授業だったことがわかり、たいへん喜んでおります。
来年もお願いすることになるとおもいますが、どうぞよろしくお願いします。

大学でどんな教育をするべきか、理念ばかりが先行してなかなか実際の カリキュラムが決まらないことが多いのですが、今回の伊藤さんにお願いした授業で、 私もいくつかのことを学びました。

知識と技法をうまく組み合わせることで、学生たちにおもしろく学んでもらうことが できるという点は、今後に役立ちそうです。
岩波さん、佐藤さんにも本当にお世話になりました。
やはり社会経験のある方のお話は、学生たちによい影響をいただいたようです。 よろしくお伝えください。

伊藤さんのエネルギッシュなお仕事ぶりにおどろいた学生もいたようですが、 どうぞおからだに気をつけて、厳しい夏をお過ごしください。
松田 凡 教授
京都文教大学人間学部文化人類学科


バイブルです。

講座は、ポイントがしっかり定められており、受講者がどこの部分に集中すればよいのかわかりやすかったです。

テキスト解説→実践演習ですぐに教えられたポイントを確認できるので定着度も良いです。また、テキストは非常に体系的で今後取材するときにもずっと参考になるかと思います。バイブルです。

今後は資格試験を受講し、公認インタビューアーとして、学生間でインタビューの素晴らしさ、面白さ、また、インタビューすることで「こんな素敵な人がいるんだということをより多くの人に知っていただき、この世の中に繋がりをつくっていきたいと思います。


インタビューの力を実感しました。

インタビューのあり方、心構え等、本質的なことを知り、さらに実践に制したノウハウを知る事ができました。

過去にも受講していますが、受講するたびに新しい気付きと自分の振り返りができます。

ワークでは話し手話が、どの方も非常に興味深く、たのしく聞く事ができました。1回のワークの時間が短いにも関わらず一人一人のコアに近いところを聞くことができ、これがインタビューの力なのだと痛感しました。


自分が実践できていない点が多々ある事に気付きました。

実際にインタビューしてみて、自己開示や要約など、自分が実践できていない点が多々ある事に気付きました。

事前に質問事項と質問の流れを用意したものの、インタビューを進めると想定通りにいかないということを学べました。

想定外の話が出てきた場合にどこまでその話題を広げるか、どのように次に展開させるかがインタビューアーの力量次第なのだなと実感致しました。


この講義を受けて思ったことは・・

この講義を受けて思ったことは、インタビュアーになるためには何よりも 積極性が大事だということだ。初めは知らない人たちばかりの中で、声を出す練習やペアを 作ってインタビューをすることに、なかなか積極的になれなかった けれど、すごくぎこちなさもとれて、人とかかわりを持つのと持たないも 自分の行動しだいだと思えた。そういうふうに変われたことも、この講義を受けての収穫だった。

インタビュアーになるには、インタビュアーする人、される人、 両方の気持ちを知らなければならないと思う。私はカウンセラーに なりたいのでそこにも通じるものがあると感じた。

楽しい4日間でした。本当にありがとうございました。
京都文京大学学生 M.Kさん


こうしたことから、今回の講習の満足度は120パーセントです。
社会人 池田勇太さん

今回のインタビュアー講習を受け感じたことは今まで自分が“なんとなく”感じていた感覚を、きちんとしたカタチで実感することができたと思っています。
仕事上、様々な方のお話を伺う機会があり、決められた時間の中で話の軸を違わずに深い部分へ入っていくことはやはりその人ごとにあわせつつ毎回が模索を繰り返すようなことでした。
しかし、最初の座学部分でテキストを使ったオーラル・ヒストリーの歴史的背景や、手法等の解説からある一定のプロセスを学べたことは、迷いが一つ溶けてゆくような感覚を持ちました。テキストとして残っていることもまたいつでも見返すことができるので今後も重宝すると思います。

そして、昼を挟んでの実際のインタビューの練習では、途中からはインタビューであることも忘れる程、対面し、相手の言葉に向き合うということの感動を実感できました。今回参加された方も、場所は違えど同じ“インタビュー”というものを使って行くということで、インタビューの様々なな可能性も実感できたことは個人的に大きな収穫です。


私は今まで人との会話が苦手で・・

私は今まで、人との会話が苦手で、インタビューなんてもってのほかだと、 考えていました。しかし大学で学んでいく中で、インタビューの必要性を強く感じ、 この講座を一度を受けてみようと思いました。

その中で、会話とインタビューの違いを学び、聞き取りの技法を知るに つれて、思っていたよりも、もっと沢山の事にこの技術は応用する事が できるのだなと、感じました。

もちろん、インタビューを行うときに、重要なのはもちろんであるし、 それ以外にも就職活動で行うときの面接の技法や、会話をより楽しい ものとするためにも有益なものであります。

講座自体が技法を感覚的に身に付けるための実習的要素の強い ものであり、一つ一つの技法をたしかめながら、身につけて 行くことで、理解度が深まったように思います。本当にありがとうございました。
京都文教大学 I.Hさん


初めこの講義はインタビューをするんだろなと・・

初めこの講義は、インタビューをするんだろうなということ 以外は、何をするのかわからなかった。
初めはインタビューの練習も何をどう聞けばいいのかとか あまりわかっていなくてやりづらかったが、どんどん回数を かさねるうちにインタビューをしやすくなった。
脱線ばかりしていたインタビューもテーマに戻すことができたり、 身につきはじめているのかなと感じた。この講義はインタビューの仕方を学ぶことはもちろんできたが、 反対に相手の質問に答えるという自分の意思を相手に 伝える力もついたと思う。
これから、3回生のゼミでインタビューをする機会もあるし、 就職活動にも役立てたいと思っている。今までやったことの ないインタビュー講座は、私にとって新しい視野ができたと 思う。
京都文教大学 K.NHさん


このインタビューを受講して伊藤先生はじめ・・

このインタビューを受講して、伊藤先生をはじめ、岩波さんや 佐藤さん、受講者の皆さんのお話が聞けたことが 何より楽しいかったです。
私は今までに何度かインタビューをしたことがありましたが、 なかなか思うようにはいかず、誘導尋問みたいになって しまうことがしばしばありました。
しかし、この講義を受講して、インタビューでその人自身が どんどん見えてくるような気がしました。私も、インストラクターのようなインタビューができるように なりたいです。
そして、自分でフィールドワークで調査をした時、 言葉の壁を乗り越えて、ちゃんとしたインタビューが 出来る事が目標です。
短い間でしたが、ありがとうございました。
京都文教大学 H.Rさん


フィールドワークにはインタビューが付き物だが・・

フィールドワークには、インタビューが付き物だが、今回、 インタビュー技法を学ぶ事ができ、視野が広がったと思う。
私は、文化人類学を学び、フィールドワークに出掛けるが 出会う人になかなか的確なインタビューができなかった。
特に、基本的な事だが5W+2Hで質問する事は 話し手から聞きたい事を引き出し、話を広げていく、 とても簡単なようで難しく感じた。
実際に質問表の作成では、質問がどんどん出てきたが、いざ インタビューをしてみると、なかなか話がまとまらない 事が何回かあった。
限られた時間でのインタビューは、難しい事を痛感した。 また録音、録画技術も必要となり、機械の苦手な 私にとっては苦戦する場合もあったが、参加型の講義で あり楽しみながら取り組めた。
やはり、素直に思った事は、楽しく取り組めた事である。 インタビューは、自分の興味を持った事を直接聞ける 醍醐味があり、面白いと思った。
現在、活躍しているインタビュアーには、 程遠い内容でしたが、数多く実践していく中で、 着実に力となっている事を感じた。 「相手に興味を持つ」これがインタビューを楽しめる 要因だと思った。今回、学んだ技法を試す機会が あれば、積極的に挑戦したい。
京都文教大学学生 O.Mさん


4日間この講義を受講してまずは先生の・・

4日間、この講義を受講してまずは先生の お人柄に、すごく感銘を受けました。先生の温かい 人柄通り、講義を全員を真剣に取り組み話し合い、 笑いの耐えない時間であったことと思います。
この講義を受講したからといって、インタビューの 仕事に就職できるわけではないけれど、自分の人生の 糧になったと確信しています。
人間関係を築いていく上で、“人の話を冷静に 聞く”ことは最も大切なことです。これをいろんな場所で 生かしていきたいと思います。
最後になりますが、この授業が 私にとって大学最後の授業になると思います。
最後の授業が、この現代文化実践論で、本当に 良かったと思います。名古屋からはるばる通った かいがありました。
これから社会へ出ますが、いつまでも、60歳に なっても、70歳になっても、死ぬまで、先生の ようにやりたいことを見つけ、それに向って 勉強をする!探究心をは絶対に忘れたくないと 思います。
4日間、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
京都文教大学学生 Y.Nさん


今年大学を卒業して、営業職に就くに当たり

今年大学を卒業して、営業職に就くに当たり、自分の聞き取る能力を高めたいことと、
人とのコミュニケーション 能力のアップを図りたい目的で受講をしました。
インタビューをというものは聞けばいいだけ私はそう思っていました。しかし、今回 の講座を受け学んだことはインタビューは奥が深いととても感じたことです。相手の本音や深いことを聞き出すためにはただただ聞いていくだけでは引き出すことは出来ないとこことが分かりました。今回の講座を受けて今後どのようにすれば話の本音を聞き出せる のか、どのようなことを聞いていけばいいのかがわかりました。また、コミユニケーションの取り方も学んだので、今後学んだことを活 かして、社会人として役に立たせていきたいと思います。
U大学  M・Hさん


今回のインタビュー講座を受けて改めて聴くことの大切さを知りました。
人と人をつなぐものはやはり言葉であり、その中で相手の気持ちをしっかり聞き取り、尊重することは何をするにおいても必要不可欠なことだと思います。そして何よりインタビューし、相手の想いを聞くことで自分自身にとっての経験や勉強にもなるとことを学びました。僕はこれから、大学を休学し、カンボジアに長期滞在することになりましたが、言葉の違う場所でも今回学んだことを生かし人と人との対話を大切にして、たくさんの人の気持ちを引き出して、それを発信していきます。学生は今のうちにいろんな方の価値観に触れることが、今後の自分を作ると思います。また、他の学生との差にもなると思います。
立教大学 田中將介さん

② 聞き方講座を受講した方より(一部抜粋)


「聞く」ということを改めて考える事で・・・

「聞く」ということを改めて考えることで、今後の人間関係に影響があると思いました。

今回のテキストの中で印象的だったのは、項目12の「間接的な質問方法」、項目16の「話し手の〜(略)」でした。前者については、表現を工夫することにより、すっと相手から話を引き出せるのだと感じました。16は田中嘉くん(インタビューアー協会聞き方講座担当者)のインタビューに同行したときに、これが上手いなと感じていて、自分にはないところだと思ったからです。

今回の講座を受けて、日頃の会話やファシリテートを振り返るときに、このテキストや、今日聞いた事を振り返るようにしようと思います。

本日は伊藤先生、深野先生、田中くん、良い講座を開いてくださりありがとうございました。

大学2年生 山村知紀 さん


聞き方と一口にいっても・・・

聞き方と一口にいっても、コミュニケーションは受信と発信の双方で成り立っていると思います。なので聞き方には「聞く」だけでなく「話す」ことも含まれているということを再確認できました。

上手く話を引き出すには、相手を思いやり、相手がどんなことを話したいか等を考え、その点と、聞きたい事をどう結びつけていけるか。また、それをどのようにスムーズにできるのかということがポイントだと感じました。

大学1年生 鈴木怜さん


いただいた資料に書かれてある

いただいた資料に書かれている会話のポイントは非常に多く、身につけるためには、今回のような実践的訓練を繰り返す事が有効であると思いました。

話し方について本で読む機会はありましたが、実際に意識して会話することは難しかったため、今回は良いきっかけとなりました。

今日いただいた資料をもとに、今後も日常会話の質の向上にチャレンジしてみたいです。

コミュニケーションにおける聞き方の重要性を改めて感じました。


「相手の言葉にならない想いを引き出すには・・・

「相手の言葉にならない想いを引き出すには、似た状況を聞いてみる」という方法が、今後にすぐに役立てられそうです。

グループインタビューの演習はもう少し時間をかけた方が理解が深められたと思いました。

インタビューで相手の本音を引き出すために、信頼関係を築く方法や簡単に仲間意識を共有できる方法があれば知りたいです。


聞き手、話し手、傍観者と・・・

聞き手、話し手、傍観者と様々な視点からインタビューについて考える事ができました。これから自分がどのような立場で話をするのか、その時々に応じて、他の立場のことも考えて話せたらいいなと思います。


インタビューのエッセンスを体系的に学ぶことはほとんどありません

二日間という短い間でしたが、とても濃度の濃い時間を送ることができました。
インタビューのエッセンスを体系的に学ぶことはほとんどありません。また、私のような学生にとっては、実践でスキルアップするということもあまりチャンスのないことです。このインタビュー術を生かし、今後も多くの人と関わりながら、様々な方面に生かしたいと思っております。

鈴木伶奈さん


インタビューの難しさを学べたと共に、うまく話を聞けた時の達成感を感じることが出来ました。
これからも日常生活に生かすだけでなくインタビューもしてみたいな、と思います。

R・Yさん


インタビュアーの資格を持った上で活動をしたいと考え今回受講しました。

僕は「自分」を創りたいと思っています。その為の手段の一つに考えたのがインタビューでした。
自分が興味を持った人から話を聞きその人の考えや価値観を知り、それを吸収して成長したいという思いからです。
この講座を受講する前に数名の学生の方にインタビューをしていましたが、話の引き出し方等、ぎこちないもので相手を困らせてしまう場面もありました。このような経験も踏まえ、インタビュアーの資格を持った上で活動をしたいと考え今回受講しました。手法をただ教わるだけでなく、ペアワークをする事により深い理解を得る事が出来ました。今回出会った方達、教わった手法を大切にしながら今後に活かしていこうと思います。

成蹊大学 Y.Wさん

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください